
豚しょうが焼きのドッグサンド
381Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
主食のパン、主菜の豚肉しょうが焼き、副菜のレタスやトマト、と3つの要素があわさったお手軽メニュー。野菜スープやフルーツ、牛乳などを合わせれば「栄養バランスはgood!」な食卓ができます。
材料(2個分)
(豚肉の下味漬け)
・豚ロース肉(しょうが焼き用)
150g(5〜6枚)
・しょうゆ
小さじ2
・しょうが汁
小さじ1・1/2
・酒
小さじ1
・小麦粉
小さじ1
玉ねぎ
1/4個(50g)
サラダ油
小さじ1・1/2
塩
少々
レタス
1枚
トマト
1/4個(50g)
ドッグパン
2本
マヨネーズ
小さじ2
作り方
- ※(豚肉の下味漬けの作り方)しょうゆ、しょうが汁、酒を合わせ、豚肉にまぶして1枚ずつに行き渡るようにします。小麦粉は一ヶ所にかたまらないようにふりかけます。豚肉を少しずつずらして重ね、保存袋に入れ、空気を抜きます。口をとじて冷凍します。冷凍する時間で味がしみ込みます。★前もって(調理時間外)作っておきます。
- 1.豚肉の下味漬けは、前日から冷蔵庫に移しておくか、電子レンジで加熱して解凍します。
- 2.玉ねぎは、繊維に直角に5mmの厚さに切り、レタスはパンの大きさに合わせて千切りにします。トマトは5〜6mmの厚さの半月切りにします。
- 3.フライパンにサラダ油(小さじ1/2)を熱し、玉ねぎを炒め、塩で味付けし、取り出します。
- 4.(3)のフライパンに油(小さじ1)を熱し、豚肉の下味漬けを1枚ずつ広げて入れ、中火で両面に焼き目が付くように焼きます。
- 5.ドッグパンの厚みを2等分にするように切り込みを入れます。マヨネーズを塗り、レタス、トマト、(4)、(3)の順に重ねてはさみます。
ワンポイントアドバイス
しょうが風味の味付けは、パンにも良く合います。豚ロース肉(しょうが焼き用)をまとめて作っておくと便利です。パンは、ロールパンでもOKです。副菜のおかずには、サラダやフルーツヨーグルトが良いです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 381 |
---|---|
たんぱく質(g) | 18.8 |
脂質(g) | 21.9 |
炭水化物(g) | 24.4 |
糖質(g) | 22.9 |
食物繊維(g) | 1.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 |
カルシウム(mg) | 28 |
鉄(mg) | 0.9 |
カリウム(mg) | 399 |
亜鉛(mg) | 1.6 |
ビタミンE(mg) | 1.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.58 |
ビタミンC(mg) | 7 |
コレステロール(mg) | 48 |
ビタミンB6(mg) | 0.33 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 33 |
エネルギー(kcal) | 381 | カリウム(mg) | 399 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 18.8 | 亜鉛(mg) | 1.6 |
脂質(g) | 21.9 | ビタミンE(mg) | 1.6 |
炭水化物(g) | 24.4 | ビタミンB1(mg) | 0.58 |
糖質(g) | 22.9 | ビタミンC(mg) | 7 |
食物繊維(g) | 1.5 | コレステロール(mg) | 48 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 | ビタミンB6(mg) | 0.33 |
カルシウム(mg) | 28 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.9 | 葉酸(μg) | 33 |