178Kcal(1人分換算)
分
- 赤ピーマンは緑のピーマンより多くのビタミンA、Cを含んでいますので、免疫力UPに効果が期待できる野菜です。ビタミンAは油と一緒にとることで吸収率が高まりますので、炒め物にすると効率よくビタミンAをとることができます。
178Kcal
脂質 | 9.4g |
---|---|
糖質 | 8.4g |
塩分(食塩相当量) | 1.8g |
コレステロール | 85mg |
ビタミンD | 1.1μg |
ビタミンB2 | 0.16mg |
卓球 35分
材料
4人分
- えび大6尾
- (A)
- ・酒少々
- ・塩少々
- ・卵白適量
- ・片栗粉適量
- ピーマン(赤)2個
- チンゲン菜1株
- きくらげ(乾燥)5g
- ヤングコーン(缶詰)40g
- しょうが1片
- 青ねぎ1本
- 塩少々
- こしょう少々
- うま味調味料少々
- 酒大さじ1
- サラダ油適量
作り方
えびは殻、背わたを取って削ぎ切りにし、(A)を加えて手でもみ込み下味を付けます。
ピーマン、チンゲン菜はひと口大の乱切りにし、きくらげは戻して同様に切り、ヤングコーンは斜め半分に切ります。
しょうがは1cm角の色紙切りにし、青ねぎは小口切りにします。
中華鍋にサラダ油を熱してえびを炒め、八分ぐらい火が通れば取り出します。
再びサラダ油を熱して(3)を炒め、香りが出れば、(2)を加えて炒めます。
途中、えびを戻し入れて炒め、塩、こしょう、うま味調味料、酒で調味します。