411Kcal(1人分換算)
分
- 干ししいたけやかんぴょう、ごぼうはいずれも食物繊維を豊富に含んでいる食材です。整腸作用やコレステロールを下げる働きがあるとされていますので、ダイエットや生活習慣病予防に役立ちます。
411Kcal
脂質 | 2.3g |
---|---|
糖質 | 80.3g |
塩分(食塩相当量) | 4.2g |
コレステロール | 73mg |
ビタミンD | 0.3μg |
ビタミンB2 | 0.16mg |
ゴルフ 123分
材料
4人分
- 米2合
- だし汁(昆布)約430ml
- (合わせ酢)
- ・酢50ml
- ・砂糖大さじ4
- ・塩小さじ2
- 干ししいたけ2枚
- かんぴょう5g
- ごぼう1/3本
- あなご(焼き)1/3尾
- (煮汁)
- ・干ししいたけの戻し汁70ml
- ・だし汁200ml
- ・しょうゆ大さじ1・1/2
- ・砂糖大さじ2
- れんこん(細)3cm
- (甘酢)
- ・酢大さじ3
- ・砂糖大さじ1・1/3
- ・塩少々
- ・水大さじ2
- えび小4尾
- 菜の花8~12本
- ゆり根適量
- (薄焼き卵)2枚
- ・卵1個
- ・砂糖小さじ1
- ・塩少々
- ・うま味調味料適量
- 木の芽適量
- 酢少々
- 塩少々
作り方
米は洗って炊飯器のかまに入れ、だし汁で水加減して約30分間浸水させ、炊きます。炊き上がれば合わせ酢を合わせます。
戻した干ししいたけは軸を取ってみじん切りにし、かんぴょうは塩もみして洗い、ゆでて冷まして、みじん切りにします。
ごぼうはささがきにして酢水にさらし、水気を切ってみじん切りにします。
あなごは小切りにします。
煮汁に(2)、(3)を入れて煮て、汁気が少なくなれば、(4)を加えてサッと煮た後、冷まして汁気を切ります。
れんこんは薄い半月切りにしてゆで、冷まして、甘酢に漬けます。
えびは背わたを取って塩ゆでにし、菜の花はゆでて水に取って冷まします。
ゆり根はほぐして花びら形に切り込みを入れ、ゆでます。
薄焼き卵の材料を全て混ぜて焼き、細切りにします。
すし飯に(5)を加えて混ぜます。
物相型に(10)を詰め、(9)をのせてしっかりと押し、型から抜いて器に盛ります。
(11)の上に(6)~(8)を飾り、木の芽をのせます。