347Kcal(1人分換算)
分
- トマトは、ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど栄養が豊富です。赤い色はリコピンという強い抗酸化作用のある成分です。
347Kcal
脂質 | 22.2g |
---|---|
糖質 | 16.2g |
塩分(食塩相当量) | 3.6g |
コレステロール | 107mg |
ビタミンD | 0.2μg |
ビタミンB2 | 0.15mg |
読書 315分
材料
2人分
- ほたて貝柱4個
- バター15g
- えび40g
- パン粉10g
- 生クリーム40ml
- キャベツ(葉)2枚
- 塩適量
- こしょう適量
- (トマトフォンデュ)
- ・バター15g
- ・玉ねぎ25g
- ・トマト(完熟)1個
- ・白ワイン大さじ1
- ・トマトジュース50ml
- ・ブイヨンの素1/3個
- ・タイム1本
- ・塩少々
- ・こしょう少々
- 絹さや4枚
- グリーンアスパラガス1/2本
作り方
ほたて貝柱は塩、こしょうをして、バターで表面をサッと焼きます。
えびは殻、背わたを取り、スピードカッターですり身にして、パン粉、生クリームを加えて混ぜ、塩、こしょうで味を調えます。
キャベツの葉は、ゆでて半分に切ります。
(1)の両面に(2)を塗り、(3)で包み、ラップで包んでたこ糸で結び、熱湯でゆでます。
(トマトフォンデュを作ります)
バターを熱してみじん切りの玉ねぎをしんなりするまで炒め、皮、種を取って細かく切ったトマトも炒めます。白ワイン、トマトジュース、刻んだブイヨン、タイムを加えて、汁気がほとんどなくなるまで、煮詰め、塩、こしょうで味を調えて、こします。
器に(5)を敷き、(4)をのせて、絹さやのソテー、ゆでて細切りにしたグリーンアスパラガスを飾ります。