150Kcal(1人分換算)
分
- れんこんは、美肌、風邪予防、血行促進に働くビタミンCを豊富に含みます。お餅を使わないヘルシーなお雑煮です。
150Kcal
脂質 | 6.2g |
---|---|
糖質 | 14.9g |
塩分(食塩相当量) | 2.1g |
コレステロール | 23mg |
ビタミンD | 0μg |
ビタミンB2 | 0.08mg |
ビリヤード 72分
材料
4人分
- れんこん300g
- (A)
- ・しょうゆ小さじ1/3
- ・砂糖小さじ1/3
- ・塩少々
- ・片栗粉小さじ2
- えび4尾(60g)
- (B)
- ・酒大さじ1
- ・塩少々
- ・片栗粉大さじ1/2
- 揚げ油適量
- 大根適量
- にんじん適量
- 春菊1/2束
- ゆず皮少々
- (吸い地)
- ・だし汁600ml
- ・みりん大さじ1
- ・薄口しょうゆ大さじ1
- ・塩小さじ1/2
作り方
れんこんは皮をむき、すりおろして、よく水気を切り、(A)を加えます。
えびは殻、背わたを取って粗くたたき、(B)で下味を付けます。
(1)で(2)を包み、中温の揚げ油で揚げて、サッと熱湯を通して油抜きをします。
大根は薄い亀甲形に切ってゆで、にんじんは梅にんじんにして吸い地の一部でサッと煮ます。
春菊はサッとゆでて、4~5cmの長さに切ります。
ゆず皮は、結びゆずにします。
器に(3)を入れ、(4)、(5)をのせて、熱い吸い地をはり、(6)を添えます。
れんこんは水けをよく切らないと上げたときに散ってしまうことがあるので気をつけましょう。えびのたたき方で食感が違ってきます。より滑らかにしたい場合は細かめに、プリプリ感を残したい場合は大きめにしてください。