210Kcal(1人分換算)
分
- 鮭にはDHAやEPA、タウリンが豊富に含まれ、生活習慣病予防に効果的です。また生鮭を使用することで、塩分を控えめにすることができますので、高血圧症の予防、改善にも有効です。
210Kcal
脂質 | 2.7g |
---|---|
糖質 | 25.6g |
塩分(食塩相当量) | 1.6g |
コレステロール | 35mg |
ビタミンD | 19.2μg |
ビタミンB2 | 0.14mg |
ジョギング(120m/分) 37分
材料
4人分
- 生鮭4切れ(240g)
- 酒大さじ1・1/2
- 薄口しょうゆ大さじ1・1/2
- 道明寺粉120g
- 熱湯120ml
- 小豆(ゆで)20g
- さやいんげん20g
- 塩少々
作り方
鮭は1切れを2つに切り、酒、薄口しょうゆで下味を付けます。
熱湯にサッと洗った道明寺粉を加えて軽く混ぜ、湯が完全に吸収され、指で押して弾力が出るくらいになるまで、密封してそのままおきます。
(2)に小豆、ゆでて5mm角に切ったさやいんげん、塩を加えて軽く混ぜ、8等分します。
手に水を付けながら汁気をふいた(1)を(3)で包み、形を整えます。
かたく絞ったぬれふきんの上に並べ、強火で蒸します(約8分間)。
鮭にはDHAやEPA、タウリンが豊富に含まれ、生活習慣病予防に効果的です。また生鮭を使用することで、塩分を控えめにすることができるので、高血圧症の予防・改善にも有効です。