523Kcal(1人分換算)
分
- 具だくさんの焼きそばは、栄養バランスがよく、昼食にもぴったりのメニューです。めん類はどうしてもカロリーが高くなりやすいので、カロリーの低いえびやいかなどの魚介類や、野菜をたっぷり入れるとよいでしょう。
523Kcal
脂質 | 15.7g |
---|---|
糖質 | 64.6g |
塩分(食塩相当量) | 3.1g |
コレステロール | 81mg |
ビタミンD | 0.1μg |
ビタミンB2 | 0.2mg |
釣り 115分
材料
4人分
- 中華めん(蒸し)4玉
- 豚もも肉(薄切り)100g
- (豚肉の下味)
- ・酒大さじ1
- ・しょうゆ大さじ1
- むきえび8尾
- するめいか80g
- にんじん1/2本
- 生しいたけ2枚
- さやえんどう8枚
- 長ねぎ(みじん切り)大さじ1
- しょうが(みじん切り)大さじ1
- サラダ油大さじ3
- ごま油小さじ1
- (合わせ調味料)
- ・鶏がらスープ300ml
- ・酒大さじ1
- ・砂糖大さじ1/2
- ・しょうゆ大さじ2
- ・塩少々
- ・こしょう少々
- (水溶き片栗粉)
- ・片栗粉大さじ1
- ・水大さじ2
作り方
豚肉は3cmの長さに切り、下味用の調味料をからめておきます。むきえびは背わたを取り、塩水(分量外)で洗って水気を切っておきます。いかは皮をむいて格子状に切れ目を入れ、食べやすい大きさに切ります。
にんじん、石突きを取った生しいたけは薄切りにします。さやえんどうは下ゆでします。
中華鍋にサラダ油(大さじ1)を熱し、中華めんを入れて薄いキツネ色が付く程度に両面を焼き、油を切ります。
中華鍋に残りのサラダ油(大さじ2)を熱し、みじん切りの長ねぎ、しょうがを入れて香りが出てきたら、豚肉とむきえび、いかを色が変わるまで炒めます。
(4)ににんじん、生しいたけを加えて炒め合わせます。合わせ調味料を加えてひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみを付け、さやえんどうとごま油を加えて火を止めます。
(3)の中華めんに(5)をかけます。
カリッと焼いためんに具材たっぷりのあんをかけた焼きそば。肉や野菜の具がたっぷりの焼きそばは栄養バランスがよく、成長期の子どもたちにおすすめで、昼食にもぴったりのレシピです。野菜はお好みのものでアレンジ可能です。