411Kcal(1人分換算)
分
- もち米や焼き豚、野菜がたっぷり入ったボリュームのある中華ちまきです。焼き豚は糖質代謝にかかわるビタミンB1を豊富に含んでいますので、糖質が主成分のお米と組み合わせることで、スタミナアップに役立ちます。
411Kcal
脂質 | 9.8g |
---|---|
糖質 | 63.2g |
塩分(食塩相当量) | 2.1g |
コレステロール | 15mg |
ビタミンD | 0.2μg |
ビタミンB2 | 0.16mg |
スキューバダイビング 65分
材料
6人分
- もち米2カップ
- 米1カップ
- 焼き豚(市販)200g
- にんじん1/2本
- ホールコーン(冷凍)大さじ3
- しめじ1/2パック
- (煮汁)
- ・鶏がらスープ300ml
- ・しょうゆ大さじ2
- ・酒大さじ2
- ・砂糖小さじ1
- ・塩小さじ1/2
- サラダ油大さじ2
- ごま油大さじ1
作り方
もち米は洗って、3時間以上水に浸しておきます。米も炊く1時間以上前に洗って、ザルにあげておきます。
焼き豚は1cm角に切ります。
にんじんはコーン大のサイコロ状に切ります。ホールコーンはサッと水を通しておきます。
しめじは汚れをふきんでふき取り、石突きを切り落として小房に分けます。
中華鍋にサラダ油を熱し、(2)の焼き豚と(3)、(4)の野菜等を入れて炒めます。
(5)の鍋にもち米と米を加えて炒めます。全体に油が回ったら、煮汁の材料を加えて、汁気が無くなるまで煮ます。
汁気が無くなったら、ごま油を加えて、火を止めます。
竹の皮、無ければアルミホイルを2重にしたもので、(7)を大さじ3ぐらいずつ入れて、きっちりと包みます。
圧力鍋に水2カップを入れ、蒸しカゴに(8)を並べて、ふたをします。弱火で15分間加圧し、火を止めて5分間蒸らします。自然に圧力が下がるまで待ち、ふたを開けます。
もち米とうるち米を使った、具だくさんでボリュームのある中華ちまきです。加圧時間はそれぞれの鍋によって違いますので、取扱説明書を参考にして加減してください。