
ぎんなんのおこわ
306Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
ぎんなんは、滋養強壮効果、膀胱や肺を温める働きがあり、頻尿や気管支の調子を整えるのに役立つと言われています。食べ過ぎると消化不良を起こすことがあるので気をつけましょう。
材料(4人分)
米
1合
もち米
1合
水
400ml
酒
大さじ2
塩
小さじ3/4
ほたて水煮(缶詰)
1缶
ぎんなん
18個
作り方
- 1.米、もち米は洗ってザルにあげます。炊飯用のかまに米ともち米、分量の水を入れて30分間浸水させます。
- 2.(1)に酒、塩を加えて混ぜ、ほぐしたほたてを米の上にのせて炊きます。
- 3.ぎんなんは鬼皮をむいて薄皮のついたままゆで、水に取り、薄皮をむいて半分に切ります。
- 4.(2)が炊き上がれば(3)のぎんなんを混ぜ、器に盛ります。
ワンポイントアドバイス
ほたて水煮(缶詰)の汁を入れるとうま味が増します。ほたては米に混ぜずに上にのせて炊きましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 306 |
---|---|
たんぱく質(g) | 9.9 |
脂質(g) | 1.1 |
炭水化物(g) | 59.9 |
糖質(g) | 59.4 |
食物繊維(g) | 0.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 |
カルシウム(mg) | 17 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 202 |
亜鉛(mg) | 1.8 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.1 |
ビタミンC(mg) | 2 |
コレステロール(mg) | 16 |
ビタミンB6(mg) | 0.12 |
ビタミンB12(μg) | 0.7 |
葉酸(μg) | 15 |
エネルギー(kcal) | 306 | カリウム(mg) | 202 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 9.9 | 亜鉛(mg) | 1.8 |
脂質(g) | 1.1 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 59.9 | ビタミンB1(mg) | 0.1 |
糖質(g) | 59.4 | ビタミンC(mg) | 2 |
食物繊維(g) | 0.5 | コレステロール(mg) | 16 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 | ビタミンB6(mg) | 0.12 |
カルシウム(mg) | 17 | ビタミンB12(μg) | 0.7 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 15 |