358Kcal(1/6切れ分換算)
分
- 切り口から色とりどりのフルーツが顔を出す、華やかなクリスマスケーキです。キウイやいちごにはシミやそばかす予防に役立つビタミンCが、バナナにはむくみ予防に役立つカリウムが豊富に含まれています。
358Kcal
脂質 | 22.2g |
---|---|
糖質 | 32.9g |
塩分(食塩相当量) | 0.1g |
コレステロール | 124mg |
ビタミンD | 0.5μg |
ビタミンB2 | 0.12mg |
読書 325分
材料
直径15cmボウル1台分
- (基本のスポンジケーキ・直径15cm)1台
- ・卵L2個
- ・砂糖60g
- ・水あめ小さじ1
- ・水小さじ2
- ・薄力粉60g
- ・バター(無塩)20g
- ・バター(無塩・塗り用)少々
- ・強力粉少々
- 生クリーム200ml
- グラニュー糖15g
- (フルーツ)お好みのものを合わせて200g程度
- ・いちご適宜
- ・キウイ適宜
- ・バナナ適宜
- レモン果汁少々
- (シロップ)
- ・水大さじ2
- ・砂糖大さじ1
- ・ホワイトキュラソー(またはコアントロー)小さじ2
- 銀色アラザン(大・小)適宜
- 粉糖(なかない粉糖)適宜
- いちご(飾り用)2個程度
作り方
(スポンジケーキを作ります)
薄力粉はふるっておき、卵は常温に戻します。バターを器に入れ、熱いくらいに湯せんしておきます。
型の側面に型塗り用のバターを薄く塗り、一旦冷蔵庫で冷やします。強力粉をふるって、余分な粉を落とし、底にひと回り小さく切った紙を敷き、再度冷蔵庫で冷やしておきます。
ボウルに卵を入れ、ハンドミキサーの低速でときほぐしてから、40℃くらいの湯を張った鍋にのせ、最高速で泡立てます。鍋は火にかけておき、お湯の温度が徐々に上がるようにします。(40℃はちょっとぬるいくらいの温度(お風呂くらい)と考えてください。)
軽く泡立ったら、2回に分けて砂糖、続いて水あめを加え、湯せんしたままさらに泡立てます。生地が40℃、お湯の温度が60℃くらいで湯せんからはずし、冷めるまでさらに泡立て続けます。泡立て器を持ち上げたときに、泡だて器の中に泡がこもって落ちにくい状態になるまで泡立てます。(60℃は、触ると少し熱いと感じるくらいです。)
水(常温もしくは冷水)を加えて泡立て器で全体に混ぜたら、ふるった粉をもう一度ふるいにかけながら半量入れます。泡立て器を底からすくうように持ち上げて生地をふり落としながら合わせていきます。残りの粉も同様にして合わせ、粉が見えなくなるまでくり返します。
(1)の熱いくらいに湯せんしたバターを小さじ1ずつ表面に散らし入れ、泡立て器で生地をすくってバターの上に広く落としながら、バターを生地の間にはさむように加え、バターの筋が多少残って見えるくらいまで混ぜます。
最後にゴムベラで全体を合わせて、型の中心から一気に流し入れます。最後に底の方にたまっていた生地は、なるべく型の縁の方に入れます。表面にたっぷりと霧吹きをして、170℃に予熱したオーブンで25分ほど焼きます。
焼き上がったら、しぼみを抑えるため、台の上30cmくらいの高さからトンと落とします。表面に網を当てて逆さにして型をはずし、再びひっくり返して表面を上にします。粗熱が取れたら、もう一度表面を下にして完全に冷ました後、ビニール袋等に入れて乾燥を防ぎます。
(デコレーションをします)
シロップを作ります。器に水、砂糖を入れてよく混ぜます。電子レンジ(600W)で30秒ほど加熱して砂糖を溶かし、ホワイトキュラソーを加えて混ぜます。
生クリーム(50ml)とグラニュー糖(5g)をボウルに入れ、底を氷水につけながら、泡立て器で八分立て(ツノがピンと立つくらいまで)に泡立てます。
いちごとキウイは薄くスライスし、水気をふき取っておきます。バナナは薄くスライスし、レモン果汁をふりかけてまぶしてから水気をふき取ります。(10)の生クリームとカットしたフルーツを合わせておきます。
★フルーツを生クリームに加えるときは、水気をよくふき取ってください。特にキウイは水気が出やすいので、あまり小さく切り過ぎないようにしましょう。
スポンジケーキを3等分に切り、1枚は取っておきます。ボウルの内側にラップを敷き、残りの2枚のスポンジを使ってボウルの側面に沿わせるように敷き込みます。余ってしまった生地は小さくカットして(11)に混ぜます。
★隙間ができないように、きちんとスポンジ生地を敷き込みましょう。また、ちょうどよいサイズのボウルが無い場合は、代わりに丼などの器を使っても構いません。
(9)のシロップを(12)のスポンジに塗ります。(11)のフルーツ入り生クリームを詰めたら、(12)で取っておいたスポンジでふたをします。ラップをかけて、冷蔵庫で30分ほど休ませます。(スポンジ生地がしっとりした生地だと思った場合は、シロップを控え目にしてください。)
生クリーム(150ml)とグラニュー糖(10g)をボウルに入れ、底を氷水につけながら、泡立て器で八分立て(ツノがピンとたつくらいまで)に泡立てます。
(13)を冷蔵庫から取り出し、逆さまにして回転台にのせてラップをはずします。てっぺんから(14)の生クリームを流してパレットナイフで全体にのばします。
★冷蔵庫でしっかりと冷やしてから取り出しましょう。生クリームはきっちり塗らずに、ふんわりと広げていってください。
スポンジ全体を生クリームで覆ったら、スプーンで少し抑えて、ツノを立てるように素早く放していきます。飾り用いちごを好みの大きさに切って飾り、アラザンを散らし、なかない粉糖をふりかけて雪山のように仕上げます。
※なかない粉糖は、水分の多い生クリームやゼリーにふりかけても溶けにくい粉糖です。
ボウルの内側にスポンジを敷き込み、フルーツ入りの生クリームを詰め、スポンジで蓋をして形づくります。仕上げの生クリームのデコレーションもとても簡単なので、初心者の方でも作りやすいケーキです。中に詰めるフルーツは、いちごやバナナ、キウイ、フルーツの缶詰などお好きなものでOK。ただ、水分が出ると生クリームの保形性がなくなってしまうので、よく水気をふき取ってから加え混ぜましょう。