192Kcal(1人分換算)
分
- 以前えびは、コレステロール含有量が多いため控えるようにという話がありましたが、タウリンというアミノ酸が含まれ、逆にコレステロールの調整をはかっています。タウリンは、ほかにも血圧を正常に保つという働きも持っています。
192Kcal
脂質 | 9.4g |
---|---|
糖質 | 15g |
塩分(食塩相当量) | 1g |
コレステロール | 104mg |
ビタミンD | 0.3μg |
ビタミンB2 | 0.13mg |
踏み台昇降 40分
材料
4人分
- えび(無頭)8尾
- 塩少々
- こしょう少々
- (基本のポテトサラダ)※作りやすい分量
- ・じゃがいも2個(400g)
- ・ウインナーソーセージ(またはハム)1本
- ・玉ねぎ1/2個
- ・さやいんげん2本
- ・ホールコーン(缶詰)30g
- ・ゆで卵1個
- ・酢大さじ1
- ・砂糖適量
- ・塩少々
- ・こしょう少々
- ・マヨネーズ60g
- (コロッケの衣)
- ・小麦粉適量
- ・溶き卵1個分
- ・パン粉適量
- ・粉チーズ適量
- 揚げ油適量
- (付け合わせ)
- ・キャベツ1/6個
- ・玉ねぎ1/4個
- ・トマト1個分
- ・きゅうり1/2本
- ・レモン1/2個
- ・パセリ1枝
作り方
(ポテトサラダを作ります)
じゃがいもは皮をむいて洗い、1/4に切ります。耐熱容器に入れて軽く塩をし、ラップをして電子レンジで5分間加熱します。つまようじを刺してかたさをチェックします。熱いうちにボウルに移し、フォークであら潰しにします。酢、砂糖、塩、こしょうで下味を付け、冷ましておきます。
ウインナーソーセージは厚めの輪切り、玉ねぎは薄くスライスして水にさらしておきます。さやいんげんは塩ゆでし、5mm幅に切っておきます。野菜はしっかり水気を切っておきます。(1)にウインナーソーセージ、野菜、ホールコーン、粗みじん切りにしたゆで卵を合わせます。軽く全体に塩、こしょうをし、マヨネーズを入れてよく合わせます。
※前もってポテトサラダ作っておき(調理時間外)、できあがりのうち、120gをここで使用します。
えびは殻をむき、背わたを取り除いておきます。腹の方から包丁を入れて平らに開き、包丁の刃で軽くたたきのばします。塩、こしょうをします。
えびの開いた腹の部分に(2)のポテトサラダをのせ、全体を細めのにぎりずしのように形を整えます。小麦粉、溶き卵、粉チーズを混ぜたパン粉の順につけます。
付け合わせを準備します。キャベツは千切りにします。玉ねぎは薄切りにし、キャベツとともに水によくさらしておきます。トマトはくし形に、きゅうりは細い乱切りにします。レモンはくし形に切っておきます。
170℃の揚げ油で(4)のえびフライコロッケをカラリと色よく揚げ、油を切っておきます。
器に付け合わせの野菜類を盛り合わせ、えびフライコロッケを盛り付けます。レモンを添え、パセリを飾ります。
ポテトサラダのアレンジレシピ。えびフライは大好き!でもコロッケも!欲張りな合体メニューです。ソース、タルタルソースではなくレモンと塩でいただく一品です!これなら大人もこどもも大満足!※ポテトサラダを作り置きしておくと便利です。ここで余ったポテトサラダは「チキンとポテトのチーズ焼き」に応用できます。