121Kcal(1人分換算)
分
- かぶは「春の七草」に登場する「すずな」のことで、日本最古の野菜のひとつです。ビタミンCが豊富で、でんぷんの消化を助けるジアスターゼという酵素が含まれています。お腹をきれいにしてくれる胃腸にやさしいスープにです。
121Kcal
脂質 | 6.7g |
---|---|
糖質 | 5.4g |
塩分(食塩相当量) | 1.7g |
コレステロール | 63mg |
ビタミンD | 0.2μg |
ビタミンB2 | 0.13mg |
急ぎ足 32分
材料
4人分
- かぶ4個
- しめじ120g
- ベーコン2枚
- (えびミンチ)
- ・むきえび120g
- ・玉ねぎ60g
- ・パセリ(みじん切り)5g
- ・白ワイン大さじ1
- ・塩小さじ1/3
- ・こしょう少々
- ・コーンスターチ大さじ1
- (煮汁)
- ・水1カップ
- ・チキンコンソメの素小さじ1
- ・塩小さじ1/3
- ・バター15g
作り方
かぶは皮付きのまま、茎を2cmほど残して葉を切り落とします。底の部分は安定をよくするため少し切っておきます。上から1/3のところで横から切ります。しめじは石突きを取って小房に分け、ベーコンは半分の長さに切ります。
えびミンチを作ります。玉ねぎはみじん切りにして器に入れ、ラップをし、600wの電子レンジで1分加熱しておきます。むきえびは包丁でミンチ状にしておきます。
ボウルに冷ました(2)の玉ねぎを入れ、ミンチ状のむきえびを加えます。パセリのみじん切り、白ワイン、塩、こしょう、コーンスターチを加えてしっかり練っておきます。
(3)のえびミンチを4等分し、平たくまとめます。(1)のかぶの上下ではさむようにします。圧力鍋にかぶ、しめじ、ベーコンを入れ、合わせた煮汁の調味料を入れます。
ふたをして強火にかけ、蒸気が上がったら弱火にして3分加圧し、火を止めて自然に圧力が下がるまで10分自然放置しておきます。
器にかぶを盛り付けます。まわりにしめじ、ベーコンを添え、煮汁をかけます。
かぶは煮くずれしやすいので皮つきで煮ます。たった3分の加圧でやわらかく煮上がります。薄味のスープがホットする味わいです。和風・中華にもアレンジが可能です。