158Kcal(1人分換算)
分
- 豆腐は肉や魚などと同じたんぱく質食品です。たんぱく質食品の中では低脂肪で低カロリーなので、豆腐を使ったメニューのレパートリーを増やして、上手においしく食べられるようにしましょう。
材料
4人分
- 絹ごし豆腐2丁(600g)
- チンゲン菜200g
- たけのこ(ゆで)60g
- にんじん30g
- 玉ねぎ1/4個
- 干ししいたけ2枚
- 明太子30g
- サラダ油大さじ1
- (A)
- ・酒大さじ2
- ・塩小さじ2/3
- ・しょうゆ小さじ1
- ・鶏がらスープの素(顆粒)小さじ1
- ・水600ml
- (水溶き片栗粉)
- ・片栗粉大さじ2
- ・水大さじ4
作り方
豆腐は横2等分に切り、さらに1.5cmの厚さに切ります。
チンゲン菜の軸は4cmの長さに切り、葉はざく切りにします。たけのこは薄切り、にんじんは短冊切り、玉ねぎは5mm幅の薄切りにし、干ししいたけは水で戻して、千切りにします。
明太子の薄皮に、縦に切れ目を入れておきます。(加熱した時、中身が出やすくなり、薄皮が取り除きやすくなります。)
鍋にサラダ油を熱し、(2)のチンゲン菜以外の野菜を炒め、(A)、明太子を加えます。
豆腐、チンゲン菜を加え、チンゲン菜に火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみを付け、盛り付けます。
ヘルシーな豆腐と野菜をふんだんに使い、明太子の風味が決め手の一品。とろみの片栗粉は火の通し方が足りないと、透明感がなく、とろみもゆるみやすくなります。水溶き片栗粉は、鍋をゆすりながら、少しずつ鍋の中ほどに加え、木ベラで大きく混ぜるようにします。全体が沸騰したらOKです。