200Kcal(1人分換算)
分
- めばるは、高たんぱく低エネルギーで造血作用のあるビタミンB12や血流を改善すると言われるビタミンEが含まれます。食物繊維の豊富なたけのことの組み合わせは、貧血や便秘予防も期待でき、ダイエット食にもぴったりです。
200Kcal
脂質 | 3.3g |
---|---|
糖質 | 14.4g |
塩分(食塩相当量) | 2.4g |
コレステロール | 68mg |
ビタミンD | 0.9μg |
ビタミンB2 | 0.21mg |
バドミントン 34分
材料
4人分
- めばる4尾(15cm)
- たけのこ(水煮)150g
- (煮汁)
- ・水1・1/2カップ
- ・酒1/2カップ
- ・みりん大さじ3
- ・しょうゆ大さじ3
- ・砂糖大さじ2
- ・塩少々
- 木の芽8枚
作り方
めばるはうろこを引き、えらぶたを開き、えらを取ります。内臓をつまんで引き抜き、よく水洗いし、水気をしっかりふき取ります。身の厚い部分に包丁で切り込みを入れておきます。
たけのこは味がしみ込みやすいようにやや薄めに切り、サッと熱湯をくぐらせて水気を取ります。
めばる4尾が入る丁度よい大きさの鍋を用意し、煮汁の分量の水、調味料を合わせて煮立てます。めばるを頭左、腹手前にして並び入れます。水でぬらした落としぶたをし、身がくずれない程度の強火で煮ます。時々鍋を傾けて煮汁をすくって全体に回しかけます。
途中、たけのこを加えて煮ます。めばるを器に盛り付けます。強火にして煮汁を煮詰めるようにしてたけのこを煮ます。器に盛り合わせて木の芽を添えてできあがりです。
めばるとたけのこ、春が旬!まさにピッタリな組み合わせのご飯がすすむ定番和食レシピです。たけのこの季節に美味しく、たけのこのように丸く太った美味しいめばるを「たけのこめばる」と言います。