231Kcal(1人分換算)
分
- れんこんの主な成分は、ご飯と同じ炭水化物。豚肉に豊富に含まれるビタミンB1は、この炭水化物(糖質)をエネルギーに変えるビタミンです。加えて、ゆずの酸味は新陳代謝を活発にするので疲労回復効果も期待できるでしょう。
231Kcal
脂質 | 12.5g |
---|---|
糖質 | 14.2g |
塩分(食塩相当量) | 1.1g |
コレステロール | 31mg |
ビタミンD | 0.1μg |
ビタミンB2 | 0.09mg |
炊事 103分
材料
4人分
- 豚ロース肉(しょうが焼き用)200g
- (下味用)
- ・酒大さじ1
- ・塩少々
- ・砂糖少々
- ・片栗粉大さじ1/2
- ・サラダ油小さじ1
- れんこん200g
- ぎんなん(缶詰)小1缶
- サラダ油大さじ1/2~1
- 酒大さじ1
- 塩小さじ1/2
- ゆず果汁1/2個分
作り方
豚肉はひと口大に切ります。酒、塩、砂糖をもみ込んで下味をつけ、片栗粉をまぶした後、サラダ油を加えてほぐしておきます。
れんこんは5~7mm幅のいちょう切りにして水にさらした後、水気をよく切っておきます。ぎんなんも缶から出し、水気を切っておきます。
フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を炒めます。豚肉の色が変わればれんこんを加え、れんこんが透き通ってきたら、ぎんなんも加えて炒めます。
(3)に酒、塩を加えて全体になじませ、ゆず果汁をふりかけて仕上げ、盛り付けます。
秋らしくゆずの香りを効かせた、れんこんとぎんなんの炒め物です。薄切りの豚肉でも構いませんが、このレシピでは少し厚みのある方が炒めやすく、ボリュームも出ます。サクサクしたれんこんの歯ざわりが楽しめる一皿です。