220Kcal(1人分換算)
分
- コレステロール低下作用、血栓抑制作用があり、高血圧や動脈硬化の予防にも有用なDHAやEPA等がたくさん含まれるはもを唐揚げにすることで、同じ揚げものでも生活習慣病へのリスクを軽減することができます。カルシウムも豊富に摂取でき、コンドロイチン硫酸の働きで美肌にも効果が得られます。きゅうりを添えることで、豊富に含まれるカリウムが塩分の排出を促し、甘酢で和えることで揚げ油を流してカロリーダウンになり、あっさりと食べられるようになります。
220Kcal
脂質 | 10.7g |
---|---|
糖質 | 9.7g |
塩分(食塩相当量) | 0.6g |
コレステロール | 60mg |
ビタミンD | 4μg |
ビタミンB2 | 0.17mg |
電車に立って 125分
材料
2人分
- はも(切り身)160g
- 片栗粉適量
- 揚げ油適量
- だし汁(昆布)大さじ2
- (甘酢)
- ・酢大さじ2
- ・砂糖小さじ2
- ・塩少々
- きゅうり1本
- 塩少々
- みょうが1個
- ごま(白)少々
作り方
骨切りされたはもをひと口サイズに切り、片栗粉を薄くまぶします。
170℃の揚げ油で泡が少なくなるまで、約1分揚げます。
だし汁、酢、砂糖、塩を混ぜて作った甘酢に揚げたはもを入れてよく和え、冷やします。
きゅうりを薄切りにして塩をふり、もんでしんなりさせ、軽く水で洗い絞っておきます。
みょうがは千切りにし、きゅうりとともにはもの甘酢に漬け込みます。
冷えて味がなじんだら器に盛り付け、ごまをふります。そのまま冷蔵庫でひと晩寝かすとしっかり味がしみ込んでまた美味しく食べられます。3日程度日持ちしますので常備菜としても活用してください。