
萩まんじゅうの清まし汁仕立て
113Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
はもには、ビタミンAが豊富に含まれ、眼精疲労の改善、皮膚の保護に効果があります。カルシウムも非常に多く、イライラやストレスの解消にも役立ちます。はもの皮にも優れた保水能力があるので、酢の物やスープにして食べましょう。
材料(4人分)
はも
4切れ(120g)
塩
少々
酒
少々
ゆり根
40g
山いも
100g(正味)
酢
少々
卵白
1/2個分
ぎんなん
4個
小豆(ゆで)
12粒
(A)
・だし汁
300ml
・薄口しょうゆ
小さじ1
・みりん
小さじ1
さやいんげん
6本
まつたけ
適量
わさび
適量
作り方
- 1.はもは骨切りをし、塩をして30分程度しばらくおきます。
- 2.ゆり根は汚れを取り除き、1枚ずつはがしておきます。
- 3.(1)をラップを敷いた器に入れ、酒をふりかけます。(2)をのせ、蒸し器で強火で蒸します(約8分)。
- 4.山いもは皮をむき、酢水にさらします。すりおろし、卵白、塩を加えてよく混ぜます。ぎんなんはゆでて薄皮を取り、4等分の輪切りにします。
- 5.(3)に(4)の山いもをかけ、ぎんなん、ゆで小豆をのせて弱火で蒸します(約5分)。
- 6.さやいんげんは筋を取って、塩ゆでし、半分に切ります。
- 7.(A)を合わせて火にかけ、塩で味を調え、薄切りにしたまつたけを加えてサッと煮ます。椀に(5)を盛り、(6)とまつたけを添え、汁をはります。わさびを天盛りにします。
ワンポイントアドバイス
はもの身を締めてうま味を出すため、塩をして30分程度しばらくおきます。山いもは火を通しすぎると、しっとりとした感じに仕上がらないので火加減に注意しましょう。(3)の工程のとき、コンロ調理タイマーを使うと便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 113 |
---|---|
たんぱく質(g) | 9.7 |
脂質(g) | 1.9 |
炭水化物(g) | 14.2 |
糖質(g) | 11.9 |
食物繊維(g) | 2.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 |
カルシウム(mg) | 38 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 513 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 0.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.09 |
ビタミンC(mg) | 4 |
コレステロール(mg) | 23 |
ビタミンB6(mg) | 0.15 |
ビタミンB12(μg) | 0.8 |
葉酸(μg) | 29 |
エネルギー(kcal) | 113 | カリウム(mg) | 513 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 9.7 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 1.9 | ビタミンE(mg) | 0.5 |
炭水化物(g) | 14.2 | ビタミンB1(mg) | 0.09 |
糖質(g) | 11.9 | ビタミンC(mg) | 4 |
食物繊維(g) | 2.3 | コレステロール(mg) | 23 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 | ビタミンB6(mg) | 0.15 |
カルシウム(mg) | 38 | ビタミンB12(μg) | 0.8 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 29 |