85Kcal(1人分換算)
分
- 厚揚げの良質なたんぱく質に、栄養豊富なチンゲン菜とみそを組み合わせることで、胃にもたれず、ヘルシーに、でもしっかり栄養補給が出来ます。油は胃に残りやすく消化が悪いもの。胃の負担になり胸焼けの原因になってしまうので、厚揚げの油はお湯で流して、しっかり拭き取って使うことで、より美味しく効果的に仕上がります。
材料
4人分
- チンゲン菜2株
- 厚揚げ(長方形)1枚
- 水2・1/2カップ
- 鶏がらスープの素(顆粒)小さじ2
- 酒大さじ1
- (A)
- ・みそ大さじ1
- ・塩少々
- ・片栗粉大さじ2
- ・水大さじ3
作り方
チンゲン菜の根元を切り落とし、つながっているまま下から3cmほどのぶつ切りにします。
根元はひと口サイズのくし形切りに、残りはざく切りにします。
厚揚げは熱湯を入れたボウルに浸して温め、キッチンペーパーでしっかり水分と油を取り除いてから、厚さを半分にして、ひと口サイズに切ります。
水、鶏がらスープの素、酒を鍋に入れて沸かし、チンゲン菜の根元と厚揚げを入れて再度煮立たせます。
残りのチンゲン菜を入れてふたをし、少ししんなりするまで蒸し煮にします。
(A)をボウルでよく混ぜ、(5)の鍋に混ぜながら加えてとろみを付けます。
※厚揚げの油を取る時、サッと湯をかけて仕上げるのではなく、湯につけて全体を温めて洗い、キッチンペーパーできっちりふき取って使うと臭みもなくなり、あっさり仕上がります。丁寧に下処理してより美味しく仕上げましょう。
とろみをつけるときに、水溶き片栗粉にみそを混ぜ込んでおくと、みそに火が通りすぎず、なめらかにもなり、失敗しにくくなります。みそにより味わいが変わりますので、最後にもう一度味見をして足りなければ軽く塩で調整して下さい。