109Kcal(1人分換算)
分
- カルシウムの吸収をサポートする効能があるしいたけに、カルシウム豊富なごま、ビタミンA、C、カリウムなどが豊富な柿を加えることで、甘み旨みがプラスされるだけでなく、季節の変わり目の様々な体調不良に効果が期待できます。しいたけ自体に免疫力アップの効能もあるので、風邪をひきやすい方にもお勧めです。
109Kcal
脂質 | 5.1g |
---|---|
糖質 | 10.7g |
塩分(食塩相当量) | 1g |
コレステロール | 0mg |
ビタミンD | 0.1μg |
ビタミンB2 | 0.1mg |
電車に立って 62分
材料
4人分
- 生しいたけ6枚(1枚25g程度のもの)
- 柿1個
- きゅうり1本
- 塩少々
- 酒大さじ1
- すりごま(白)大さじ6
- みりん大さじ1
- 酢大さじ1
- 薄口しょうゆ大さじ1
作り方
柿を3cm程度の薄切りにし、2%程度の塩水にサッとさらしてザルにあげておきます。
きゅうりを縦半分に切り、斜め薄切りにして、柿を洗った塩水に10分ほど漬けておきます。しんなりしたらザルに引き上げてよく絞ります。
しいたけの軸は千切り、かさは薄切りにします。鍋にしいたけと酒を入れてから火をつけて、中火で炒めてしんなりさせます。
すりごま、みりん、酢、薄口しょうゆを合わせて、柿、きゅうり、しいたけを加えてよく和えてできあがりです。
しいたけに火を通す場合、湯がくと水っぽくなり、味が抜けてしまいます。炒めることで濃厚な味わいになります。油を使うとべとっとしてしまうので、油の代わりに同量程度の酒を使い、火をかける前から鍋に酒としいたけを入れ、それから火をつけて中火でしんなりするまで炒めると美味しく出来上がります。焦げ付くようなら少し水を加えて炒めるとよいでしょう。