310Kcal(1/6切れ分換算)
分
- 桜の花や葉に含まれるクマリンは、塩漬けすることによりとてもよい香りがします。これは糖分が分離し、クマリンの香りを感じるようになるからです。クマリンは血液をサラサラにして血行を促進する作用があります。
310Kcal
脂質 | 15.5g |
---|---|
糖質 | 34.9g |
塩分(食塩相当量) | 0.3g |
コレステロール | 137mg |
ビタミンD | 0.6μg |
ビタミンB2 | 0.14mg |
ジョギング(120m/分) 55分
材料
21cm長さ1本分
- (ロール生地)24×28cm 天板1枚分
- ・卵L3個
- ・上白糖(卵白用)60g
- ・上白糖(卵黄用)30g
- (A)
- ・薄力粉45g
- ・もち粉15g
- (B)
- ・牛乳25ml
- ・バター(無塩)10g
- (シロップ)
- ・砂糖大さじ1
- ・水大さじ2
- 桜の花(塩漬け)5本
- (ホイップクリーム)
- ・生クリーム150ml
- ・砂糖大さじ1
- 桜あん100g
- 抹茶適量
作り方
ロール生地を作ります。卵は卵白と卵黄に分けます。 ボウルに卵白を入れて泡立てます。上白糖(卵白用)を3回に分けて加え、さらに泡立ててツノが立つくらいしっかりしたメレンゲを作ります。
※途中キメが粗くなったり、もろっとしたかたい分離の状態になることがあります。砂糖を加えるまではこのような状態(分離)になりやすいので、手を休めずしっかり泡立てましょう。
別のボウルに卵黄をほぐし、上白糖(卵黄用)を加えて白くもったりとするまですり混ぜます。
(1)に(2)を加えて混ぜ、ふるった(A)を加えてサックリと混ぜます。
(B)を湯せんで温め、(3)の一部を加えて混ぜ、(3)に戻して混ぜます。
紙を敷いたオーブン皿に生地を流し、温めたガス高速オーブンで焼きます(180℃ 10~12分)。焼き上がれば紙をはがして冷まします。
シロップを作ります。鍋に砂糖と水を入れて火にかけ、沸騰させて砂糖を溶かし、火を止めます。水につけて塩抜きをした桜の花の塩漬けを加えて冷まします。
ホイップクリームを作ります。ボウルに生クリームと砂糖を入れ、氷水の上で九分立てにします。飾り用に、一部を1cmの丸型口金を付けた絞り出し袋に入れます。
仕上げます。桜あんは26cmの長さの棒状にします。
(5)のロール生地にシロップを塗り、(7)のホイップクリームを塗ります。最初は(8)の桜あんを芯にして軽く押さえます。あとは紙を持ち上げながらやさしく巻きましょう。
(9)の両端1.5cmずつを切り、抹茶をふって、ホイップクリームと水気を切った(6)の桜の花で飾ります。