42Kcal(1人分換算)
分
- きすは良質のたんぱく質が含まれる白身魚です。必須アミノ酸がバランスよく含まれていて、いわしなどに比べると、脂質はかなり少なくダイエット食品としても定評があります。
42Kcal
脂質 | 0.4g |
---|---|
糖質 | 2.4g |
塩分(食塩相当量) | 1.3g |
コレステロール | 51mg |
ビタミンD | 2.3μg |
ビタミンB2 | 0.02mg |
自動車の運転 31分
材料
4人分
- かずのこ50g
- 塩適量
- (三杯酢)
- ・米酢大さじ1
- ・砂糖小さじ2
- ・薄口しょうゆ小さじ1/2
- きす180g
- (加減しょうゆ)
- ・レモン汁大さじ1/2
- ・薄口しょうゆ大さじ1
- ・だし汁大さじ1・1/2
作り方
(かずのこの下処理の仕方)かずのこは前日より2%の塩水につけて塩抜きをします。かずのこは塩を抜きすぎると苦味を感じます。塩気を抜きすぎた時は濃い目の塩水につけて、塩を戻します。★前もって下処理しておきます(調理時間外)。
塩抜きしたかずのこの薄皮をむき、水気をふき取り、包丁で細かく切ります。三杯酢に漬けておきます。
きすはうろこを取り、かま下から斜めに包丁を入れ頭を取り、腹から包丁を入れ内臓を取り出します。水洗いした後、水気をふき取り、三枚におろします。塩を入れた水に15分つけます。きすは大名おろしにします。※頭から尾にかけて、一気におろすので、中骨にたくさん身が残ってしまうところから、大名おろしと言われます。
(2)を塩水から取り出し、水気をふき取り、皮を引いて細切りにします。
水気を切ったかずのこを(3)に和え、器に盛り付けます。加減しょうゆをかけ仕上げます。
にしんの卵であるかずのこは、子孫繁栄を願い、お正月料理によく使われます。DHA、EPA、たんぱく質、ビタミンなどの栄養素が豊富です。