319Kcal(1人分換算)
分
- 豚肉に多く含まれるビタミンB1は、糖質のエネルギー代謝にかかわっています。エネルギー代謝の過程で発生する疲れの原因になる乳酸がたまるのを防ぎ、疲労回復に効果があります。しめじと食べるとコレステロールの低下も期待できます。
319Kcal
脂質 | 18.7g |
---|---|
糖質 | 12.4g |
塩分(食塩相当量) | 0.7g |
コレステロール | 49mg |
ビタミンD | 0.9μg |
ビタミンB2 | 0.23mg |
ボウリング 108分
材料
4人分
- 豚ロース肉4枚(320g)
- 塩少々
- 黒こしょう少々
- 強力粉適量
- (プラムソース)
- ・赤ワイン120ml
- ・ワインビネガー(赤)大さじ2
- ・砂糖大さじ2
- ・フォンドボー60ml
- ・プルーン(種抜き)35g
- (きのこのソテー)
- ・しめじ100g
- ・まいたけ50g
- ・マッシュルーム5個
- ・にんにく1/2片
- オリーブ油少々
- 塩少々
- こしょう少々
- トレビス30g
- サニーレタス30g
作り方
豚肉は筋切りをし、肉たたきでたたいて形を整えます。塩、黒こしょうをして強力粉をまぶし、オリーブ油を熱したフライパンで焼き色を付けます。さらに予熱したオーブンで焼きます(230℃ 約7分)。
(1)のフライパンに赤ワイン、ワインビネガーを加えてアルコール分をとばし、肉のうま味をこそげ落とします。
別の鍋に砂糖を入れ、カラメル色になるまで火にかけます。フォンドボーと(2)を加え、半量になるまで煮詰めます。小切りにしたプルーンを加え、塩、こしょうで味を調えます。
きのこ類は石突きを取り、しめじ、まいたけは小房に分け、マッシュルームは薄切りにします。
フライパンに潰したにんにくとオリーブ油を入れ、キツネ色になるまで火にかけて取り出します。(4)を強火でサッと炒め、塩、こしょうをします。
トレビス、サニーレタスは適当な大きさにちぎり、冷水につけてパリッとさせます。器に(1)、(5)、トレビス、サニーレタスを盛り、(3)のソースをかけます。
肉の下準備は大切です。肉が反らないように筋を切っておきましょう。さらに、肉たたきでたたいておくとやわらかくなります。プルーンを使った甘味のあるプラムソースと、ジューシーな豚肉が合う、おもてなしメニューにもなるレシピです。(3)の工程のとき、カラメルの鍋が熱くなっているので、注意しましょう。