125Kcal(1人分換算)
分
- えびには血圧を正常に保ち、コレステロール値を下げる働きをするタウリンが含まれます。ビタミン、ミネラル、食物繊維などを含む野菜と一緒にとることで、高血圧などの予防作用に働きます。
125Kcal
脂質 | 3g |
---|---|
糖質 | 11.2g |
塩分(食塩相当量) | 2.2g |
コレステロール | 92mg |
ビタミンD | 0.2μg |
ビタミンB2 | 0.15mg |
山歩き 27分
材料
6人分
- えび300g
- 白ワイン(えび用)少々
- じゃがいも60g
- (A)
- ・卵1個
- ・白ワイン大さじ1
- スナップえんどう18本
- 小玉ねぎ(ペコロス)12個
- マッシュルーム12個
- レタス120g
- にんにく1/2片
- 白ワイン大さじ2
- ブイヨンの素(固形)3個
- 水7・1/2カップ
- ローリエ1枚
- 塩適量
- こしょう適量
- オリーブ油適量
作り方
えびは背わたと殻を除き、塩と白ワインをふりかけてもみ、水洗いして水気をふきます。
じゃがいもは皮をむき、薄切りにします。フードプロセッサーにかけ、(1)のえび、(A)を順に加え、その都度混ぜます。
スナップえんどうは筋を取り、塩を加えた熱湯でゆで、斜め半分に切ります。小玉ねぎは皮をむき、マッシュルームは石突きを取ります。
潰したにんにくとオリーブ油を鍋に入れ、火にかけて香りを出します。(3)の小玉ねぎとマッシュルームを加えて焼き色を付けます。
(4)に白ワインを加えてアルコール分をとばし、水、ブイヨンの素、ローリエを加えて沸騰させます。火を弱め、(2)のえび団子の生地を18等分にして丸めて加え、煮込みます(約10分)。
(3)のスナップえんどうを加えて温め、塩、こしょうで味を調え、ひと口大にちぎったレタスを加えます。
えびの背を丸めて殻と殻の間に竹串を刺し、ゆっくりと背わたを引き抜きます。えびは使う前に塩と白ワインでもんで、水洗いすると臭みがとれます。(8)のとき、コンロ料理タイマーを使うと便利です。