
鮭とたっぷり野菜のクリームシチュー
383Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
鮭のアスタキサンチンは、野菜に含まれるβ-カロテンと同じように抗酸化作用があり、粘膜などの保護機能に役立ち、身体のサビを防ぎ、免疫力を高めます。緑黄色野菜と一緒にとると、相乗効果が期待できます。
材料(6人分)
生鮭(上身)
300g
塩
適量
こしょう
適量
小麦粉
適量
玉ねぎ
1・1/2個
じゃがいも
300g
にんじん
200g
ベーコン
6枚
ブロッコリー
150g
白ワイン
大さじ4
ブイヨンの素(固形)
2個
水
3カップ
ローリエ
1枚
(A)
・バター
30g
・小麦粉
30g
・牛乳
1カップ
サラダ油
適量
作り方
- 1.鮭はひと口大に切り、塩、こしょうをしてしばらく置きます。水気をふいてから小麦粉をまぶします。玉ねぎはくし形に切ります。
- 2.じゃがいも、にんじんは皮をむき、ひと口大に切り、じゃがいもは水にさらします。ベーコンは1cm幅に切ります。
- 3.ブロッコリーは小房に分け、塩を加えた熱湯でゆでます。
- 4.鍋にサラダ油を熱し、(1)の鮭を焼きます(温度キープ機能 200℃)。焼き色が付けば、取り出し、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、ベーコンを炒めます。白ワインを加えてアルコール分をとばし、ブイヨンの素、水、ローリエも加えて煮ます。
- 5.別鍋に(A)のバターを溶かし、ふるった小麦粉を加えて、焦がさないように炒め、牛乳を加えてのばし、とろみが付くまで煮ます。
- 6.(5)に(4)の煮汁を入れてのばし、(4)の野菜とベーコンに合わせます。(4)の鮭を戻し入れてしばらく煮て、塩、こしょうで味を調えます。最後に(3)のブロッコリーを加えます。
ワンポイントアドバイス
子どもたちも大好きなクリームシチュー。じゃがいもに含まれるビタミンCは熱を加えても壊れにくいので、風邪の季節のビタミンC補給にぴったりの一品です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 383 |
---|---|
たんぱく質(g) | 16.7 |
脂質(g) | 22.9 |
炭水化物(g) | 25.4 |
糖質(g) | 21.5 |
食物繊維(g) | 3.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 |
カルシウム(mg) | 80 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 745 |
亜鉛(mg) | 1.1 |
ビタミンE(mg) | 3 |
ビタミンB1(mg) | 0.33 |
ビタミンC(mg) | 59 |
コレステロール(mg) | 60 |
ビタミンB6(mg) | 0.57 |
ビタミンB12(μg) | 4.7 |
葉酸(μg) | 86 |
エネルギー(kcal) | 383 | カリウム(mg) | 745 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 16.7 | 亜鉛(mg) | 1.1 |
脂質(g) | 22.9 | ビタミンE(mg) | 3 |
炭水化物(g) | 25.4 | ビタミンB1(mg) | 0.33 |
糖質(g) | 21.5 | ビタミンC(mg) | 59 |
食物繊維(g) | 3.9 | コレステロール(mg) | 60 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 | ビタミンB6(mg) | 0.57 |
カルシウム(mg) | 80 | ビタミンB12(μg) | 4.7 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 86 |