216Kcal(1人分換算)
分
- 鶏肉は高たんぱく、低脂肪で消化がよいのが特徴です。また、チーズも、消化吸収のよいたんぱく質を豊富に含み、さらにビタミンA・B群、カルシウム、リンもたっぷり含む、栄養満点な食品です。
216Kcal
脂質 | 9.7g |
---|---|
糖質 | 4.5g |
塩分(食塩相当量) | 1.7g |
コレステロール | 102mg |
ビタミンD | 0.2μg |
ビタミンB2 | 0.28mg |
炊事 97分
材料
2人分
- (鶏もも肉の下味漬け)50g×4枚※作りやすい分量(600g)
- ・鶏もも肉2枚(600g)
- ・しょうゆ大さじ2
- ・酒大さじ2
- 玉ねぎ1/2個(100g)
- スライスチーズ(とけないタイプ)2枚
- パセリ(みじん切り)少々
作り方
※(基本の鶏もも肉の下味漬けの作り方)鶏肉は身の厚い部分を開き、包丁で軽く切り込みを入れてから、2枚を100g×2枚と50g×8枚のかたまりに切り分けます。しょうゆと酒を混ぜ合わせ、鶏肉を漬け、1回に使う分ずつ、保存袋に入れて冷凍保存します(50gのものは、2枚で1人分とします)。漬け汁ごとすぐに冷凍庫に入れます。★できあがりのうち、50g×4枚をここで使用します。
※凍るまでの時間と、解凍する時間で味がしみ込みますので、前もって(調理時間外)作っておき、前日の夜に冷蔵庫に移して解凍します。
鶏肉はペーパータオルで汁気を切ってから、1切れが約25gずつになるように切ります。
玉ねぎは、繊維に直角に8mmの厚さに切ります。
天板にオーブンペーパーを敷き、玉ねぎを半量ずつ分けて置き、その上に鶏肉を2切れずつのせ、チーズを1/2枚ずつのせます。
200℃に熱したオーブンで約10分焼きます。
しょうゆ味の鶏肉にはチーズがよく合います!※鶏もも肉の下味漬け(下ごしらえ)はまとめて作っておくと便利です。他に「鶏の照り焼き」「焼きとり丼」などに応用できます。スライスチーズはとけないタイプ使用がお勧めです。鶏肉は、火が通りやすくするため、小さくカットしてから焼きましょう。一緒に詰めるおかずは、小松菜と大豆もやしのごま酢和えが良いでしょう。