お正月太り解消!管理栄養士おすすめのダイエットレシピ


管理栄養士小島 美和子
有限会社クオリティライフサービス代表取締役管理栄養士 健康運動指導士 食コンディショニングプロデューサー
年末年始、美味しいものをいただいた年明け、お正月太りが気になる方も多いのではないでしょうか。カロリー控えめの大根やきのこ、香りをきかせるゆずなどを組み合わせるのもお勧めです。カロリーの気になる豚バラ肉も、脂をカットして調理するなど、美味しくバランスよいダイエットを心がけましょう。
レンジで簡単ヘルシーおつまみレシピ
アルコールのおつまみで注意したいことは、なるべくたんぱく質食品を加えないこと。
たんぱく質食品を加えることで、脂質やエネルギーを多くとってしまうことにもなりかねません。
ゆずや大根など風味のあるものを組み合わせて、香りやうま味を楽めるようにするのもひとつの方法です。
大根おろしは水気を絞り過ぎないようにしましょう。
また、まいたけ以外のきのこでもおいしくできます。
サッパリでも満足感のある副菜レシピ
しめじは低カロリーで食物繊維を豊富に含んでいます。
また、脂質代謝に欠かせないビタミンB2も豊富に含むので体脂肪が気になる方や、便秘気味の方にもおすすめです。
ごまのコクもあり、サッパリとした和え衣がよく合います。野菜の水気をよく切って、水っぽくならないようにしましょう。
ダイエット中も冬の肌対策を忘れずに
大根としいたけのヘルシー鶏そぼろ煮
大根はとても低カロリーでビタミンCをたっぷり含む食品です。
ビタミンCはたんぱく質食品と一緒にとると、お肌の張りを保つコラーゲンの材料となります。鶏肉との組み合わせがおすすめです。
脂をカットしてたんぱく質の補給に
豚肉にはビタミンB1が全ての食品中(1食に食べる量)あたり、もっとも多く含まれています。ビタミンB1は、運動などで身体にたまった疲労物質の分解をスムーズにする働きがあり、肉体的な疲労の回復に役立ちます。
たんぱく質には、体内で合成できない必須アミノ酸がバランスよく含まれているので、身体作りにも役立ちます。
一度冷やすことで、脂をしっかり取り除くので、サッパリとおいしく仕上がります。大根や玉ねぎ、じゃがいも、里いもなどの根菜を加えても良いでしょう。