アスパラガスのレシピ♪食べ合わせで疲労回復!

vegetable_201705.jpg

アスパラガスの主成分として特徴的なものは、その名の通り、アスパラギン酸で、特に穂先に多く含まれており、体の代謝活動を促進して疲労回復、免疫力アップに効果的です。スタミナ強化の効能が強く、ドリンク剤にも含まれているほどで、ストレスや疲労が原因の5月病などにも効果的です。

体を作るもとになるたんぱく質を組み合わせることで、より効果的にストレスに負けないスタミナ強化が期待できます。

他にも、睡眠の質を高め、胃の保護に作用するメチルメチオニン、毛細血管を強化して動脈硬化や高血圧を予防したり、利尿作用があるためむくみ改善にも効果的なルチンが特徴的な栄養素です。また、β-カロテン、ビタミンA、B1、B2、C、Eなどのビタミン類、カリウムなどのミネラルがそれほど多くはないものの多種含まれており、ゆでても流れにくい為、効率よく栄養を摂取できます。

アスパラガスが一番おいしい時期は?スーパーで選ぶポイントは?

4~6月。ハウス栽培や輸入物が年中出回っていますが、旬の露地物は、4、5月に本州産、6月には北海道産が主に出回ります。

穂先が開いておらず、ぎゅっと詰まったもの、根元あたりがしわのようになっておらず張りがあり切り口も新しいものがよいものです。また、鮮やかな黄緑色のものが柔らかくおすすめです。先が曲がっているものは横向きに保存されて時間がたち、穂先が曲がって成長したもの。収穫されてから時間がたち、成長した分味も落ちているのでおすすめできません。

ストレスに負けない体に!・・・アスパラ×チーズ・生ハム

アスパラガスとチーズの生ハムスティックサラダ

アスパラガスとチーズの生ハムスティックサラダ

アスパラガスのアスパラギン酸は疲労回復に効果的。チーズと生ハムの良質なたんぱく質で体の代謝活動を活発にすれば、相乗効果が期待できます。更に豚肉のビタミンB1もとれるので、疲労回復強化、スタミナ作りにおすすめのレシピです。

レシピと栄養価を見る

アスパラガスの保存方法は?

乾燥に弱く傷みやすいため日持ちがしません。ラップに包み、冷蔵保存ですが、出来るだけ早く使い切るようにしましょう。横向きに置いておくと穂先が縦に伸びようとし、曲がって成長が速くなります。立てておく方が保存期間が少しでも長くなります。

代謝UPでストレス回復!・・・アスパラ×しょうが

かつおとアスパラのしょうがマヨ炒め

かつおとアスパラのしょうがマヨ炒め

アスパラギン酸の疲労回復・ストレス改善効果に加えて、しょうがで体を温めることで代謝アップにつながります。さらに魚の油に含まれるDHA、EPAが血液をサラサラに促し、より効果的になります。冷え性の方や、普段の食事が肉類に偏りがちな方の疲労回復、ストレス改善におすすめです。

レシピと栄養価を見る

下処理

根元の乾いた断面を少し切り落とし、下から2cmほど皮をむきます。古くなって皮が固い場合はもっと上までむいてください。「はかま」は基本的に口に触らないので切り落とす必要はありません。(より口当たりよく仕上げたい時や、お好み、用途によって、はかまを落とす場合もあります。)

簡単スタミナ料理!・・・アスパラ×さば缶

さば缶とアスパラのピリ辛ごま酢和え

さば缶とアスパラのピリ辛ごま酢和え

良質たんぱく質を含むさばと、代謝を促進する効果のあるアスパラガスを組み合わせることで、効果的に疲労回復を促し、ストレスに負けないスタミナをつけることができます。さば缶と電子レンジ調理のアスパラガスを和えるだけの簡単料理は、お弁当にもおすすめです。

レシピと栄養価を見る

調理方法

  • ゆで方

アスパラガスは他の野菜と比べると、ゆでても栄養素が流れにくく、効率よく栄養をとれる野菜です。しかし切ってからゆでると味や香りは薄くなってしまうので、そのままゆでるか、鍋に入る大きさにだけ切ってゆでた後に、料理に合わせて切ってください。塩を加えてゆでることで緑がより鮮やかに発色し、すぐに冷水で冷やすことで色止めが出来ます。ゆですぎると折角の食感がなくなりますので、注意してください。

  • 電子レンジ加熱

電子レンジで加熱すると蒸したようになり、味も香りも濃く仕上がるのでおすすめです。加熱しすぎるとしわしわになって硬くなってしまうので、注意してください。アスパラガスを調理に合わせて切り、2本で1.5分、4本で2分程度を目安に、ラップに包んで500wで加熱します。粗熱がさめるまでラップをつけたまま置いて蒸らすことで、均等にしっとり火を通すことができます。

  • ホワイトアスパラ

3~5月に出回るホワイトアスパラガスは、グリーンアスパラガスより柔らかく、更に傷みやすいものですが、実は皮がとても硬くなっています。穂先以外の皮はすべてむかなくてはいけません。折れやすい為、むくときはまな板に置いた状態で、ピーラーなどで薄くむくとよいでしょう。

腸内改善でストレス回復!・・・アスパラ×ヨーグルト

アスパラとツナのヨーグルトサラダ

アスパラとツナのヨーグルトサラダ

疲れやすい季節の変わり目は、おなかの調子が悪くなることも多く、そこからさらにストレスが溜まることも。アスパラの疲労回復効果に加え、ヨーグルトの乳酸菌が腸内改善を促し、ストレス改善に役立つレシピです。

レシピと栄養価を見る

日本料理教室講師田村 佳子

栄養士/調理師/和憩カルチャースペース主催

大学で海洋水産資源の研究後、大手小売業水産担当として勤務。水産の流通を把握してから栄養士を所得。調理師専門学校の日本料理で勤務し、日本料理の技術と知識を習得した後、独立。2008年和憩カルチャースペースを開設し、得意の魚メインにした日本料理教室を開講している。朝日放送「おはよう朝日です」出演、市場や企業とのタイアップレッスン、行政施設などでの教室開講など活動中。

この「読みもの」のキーワード