
鮭とわけぎの炒飯
532Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
定番の炒飯は、卵と魚と緑の野菜を具にするとビタミン類がバランスよくとれます。鮭は抗酸化作用の強い色素アスタキサンチンを豊富に含んでいる魚です。アンチエイジングが気になる方にお勧めの食材です。
材料(4人分)
鮭(甘塩)
150g
わけぎ
40g
しょうが
少々
卵
2個
ご飯
750g
塩
少々
こしょう
少々
しょうゆ
大さじ1
うま味調味料
少々
サラダ油
適量
ごま油
少々
作り方
- 1.鮭は焼いて皮、骨を取り、粗くほぐします。
- 2.わけぎは小口切りにし、しょうがはみじん切りにします。
- 3.フライパンにサラダ油を熱し、溶き卵を入れて半熟状に炒めて、取り出します。
- 4.(3)のフライパンにサラダ油を足し、しょうがを炒めて香りを出し、ご飯を加えて炒め、(1)の鮭、(3)の卵を加えてさらに炒め、塩、こしょう、うま味調味料で調味して、わけぎ、しょうゆ、ごま油を加えます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 532 |
---|---|
たんぱく質(g) | 15.4 |
脂質(g) | 18.5 |
炭水化物(g) | 71.2 |
糖質(g) | 70.3 |
食物繊維(g) | 0.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 |
カルシウム(mg) | 30 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 239 |
亜鉛(mg) | 1.6 |
ビタミンE(mg) | 1.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.11 |
ビタミンC(mg) | 4 |
コレステロール(mg) | 111 |
ビタミンB6(mg) | 0.28 |
ビタミンB12(μg) | 2.5 |
葉酸(μg) | 32 |
エネルギー(kcal) | 532 | カリウム(mg) | 239 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 15.4 | 亜鉛(mg) | 1.6 |
脂質(g) | 18.5 | ビタミンE(mg) | 1.7 |
炭水化物(g) | 71.2 | ビタミンB1(mg) | 0.11 |
糖質(g) | 70.3 | ビタミンC(mg) | 4 |
食物繊維(g) | 0.9 | コレステロール(mg) | 111 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 | ビタミンB6(mg) | 0.28 |
カルシウム(mg) | 30 | ビタミンB12(μg) | 2.5 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 32 |