
鯛の霜ふり造り
140Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
霜降りは生臭みやぬめりが取れ、刺身を皮付きで食べる際には皮がやわらかくなる効果があります。鯛はDHAやEPAなど不飽和脂肪酸を多く含む魚です。アンチエイジングや生活習慣病予防に役立ちます。
材料(4人分)
鯛
250g(上身)
大根
5〜6cm
にんじん
4〜5cm
菜の花
8本
ゆり根
1/2個
わさび
適量
食用色素(赤)
少々
作り方
- 1.大根はやや厚めのかつらむきにし、桜型で抜いて、冷水につけてパリッとさせます。
- 2.にんじんはかつらむきにして大きく斜めに切り、水につけてパリッとさせ、よりにんじんにします。
- 3.菜の花は、ゆでて水に取ります。
- 4.ゆり根は花形に切ってゆで、切り口を食用色素で色付けします。
- 5.鯛は皮を上にしてザルにのせ、ふきんをかけて、皮肌にだけ熱湯をかけ、すばやく水に取って冷まし、水気をふきます。
- 6.(5)を、1人分5切れになるように平造りにします。
- 7.器に水気を切った(1)の大根をのせ、(6)を重ねるように盛って、(3)の菜の花をあしらい、(2)のにんじん、(4)のゆり根を散らしてわさびを添えます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 140 |
---|---|
たんぱく質(g) | 14.6 |
脂質(g) | 6 |
炭水化物(g) | 6.4 |
糖質(g) | 4.2 |
食物繊維(g) | 2.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 54 |
鉄(mg) | 0.9 |
カリウム(mg) | 553 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 2.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.26 |
ビタミンC(mg) | 35 |
コレステロール(mg) | 43 |
ビタミンB6(mg) | 0.35 |
ビタミンB12(μg) | 0.9 |
葉酸(μg) | 93 |
エネルギー(kcal) | 140 | カリウム(mg) | 553 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 14.6 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 6 | ビタミンE(mg) | 2.2 |
炭水化物(g) | 6.4 | ビタミンB1(mg) | 0.26 |
糖質(g) | 4.2 | ビタミンC(mg) | 35 |
食物繊維(g) | 2.2 | コレステロール(mg) | 43 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 | ビタミンB6(mg) | 0.35 |
カルシウム(mg) | 54 | ビタミンB12(μg) | 0.9 |
鉄(mg) | 0.9 | 葉酸(μg) | 93 |