
鶏肉のなたね焼き
206Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
菜の花には、ビタミンKが多く含まれています。ビタミンKは出血した時に血液を固めて止血する因子を活性化する役割をします。また、骨の健康維持にも不可欠な栄養素です。
材料(4人分)
鶏むね肉
300g
菜の花
1/2束
(A)
・だし汁
大さじ2
・薄口しょうゆ
大さじ1
・砂糖
大さじ1
・塩
少々
卵
3個
練りからし
小さじ1
片栗粉
適量
酒
適量
塩
適量
作り方
- 1.鶏肉は皮を取って開き、たたいて均一な厚さにして、酒、塩をふります。
- 2.菜の花は塩ゆでし、小切りにして、水気を切ります。
- 3.鍋に(A)を入れて煮て、(2)、溶き卵の2/3量を加え、やわらかめの炒り卵にし、火から下ろして、残りの溶き卵も加えます。
- 4.(1)の汁気を切って、一面に練りからしを塗り、片栗粉をまぶします。
- 5.(4)の上に(3)をのせ、棒状に巻き、たこ糸で結んで、酒、塩をふり、ガス高速オーブンで焼きます(230℃に予熱し、約15分)。途中、酒を数回塗ります。
- ※桜の花びら形にしてゆでたゆり根を甘酢に漬け、縁をピンクに色付けして飾ってもよいでしょう。
ワンポイントアドバイス
炒り卵と菜の花を鶏肉で巻きました。ガス高速オーブンで香ばしく焼きあがります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 206 |
---|---|
たんぱく質(g) | 21.4 |
脂質(g) | 7.9 |
炭水化物(g) | 8.9 |
糖質(g) | 7.8 |
食物繊維(g) | 1.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.6 |
カルシウム(mg) | 62 |
鉄(mg) | 1.6 |
カリウム(mg) | 419 |
亜鉛(mg) | 1.1 |
ビタミンE(mg) | 1.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.13 |
ビタミンC(mg) | 35 |
コレステロール(mg) | 189 |
ビタミンB6(mg) | 0.53 |
ビタミンB12(μg) | 0.5 |
葉酸(μg) | 109 |
エネルギー(kcal) | 206 | カリウム(mg) | 419 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 21.4 | 亜鉛(mg) | 1.1 |
脂質(g) | 7.9 | ビタミンE(mg) | 1.3 |
炭水化物(g) | 8.9 | ビタミンB1(mg) | 0.13 |
糖質(g) | 7.8 | ビタミンC(mg) | 35 |
食物繊維(g) | 1.1 | コレステロール(mg) | 189 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.6 | ビタミンB6(mg) | 0.53 |
カルシウム(mg) | 62 | ビタミンB12(μg) | 0.5 |
鉄(mg) | 1.6 | 葉酸(μg) | 109 |