
セロリと小なすの揚げ物
381Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
なすに含まれる紫色の色素成分ナスニンには、有害な活性酸素の働きを抑える強い抗酸化作用があるとされています。ナスニンは皮に多く含まれていますので、丸ごと食べると栄養を損なうことがありません。
材料(4人分)
セロリ
中2本
小なす
4個
鶏ひき肉
150g
卵白
1/2個分
酒
大さじ1
だし汁
大さじ1
塩
小さじ1/3
浅草のり
適量
(天ぷら衣)
・薄力粉
1カップ
・卵
1個
・冷水
3/4カップ
揚げ油
適量
作り方
- 1.セロリは筋を取り、4cmの長さに切っておきます。
- 2.小なすはガクを切りそろえ、縦2つ割りにし、その中心に1本切り込みを入れ、塩水につけてアクを抜きます。
- 3.鶏ひき肉はすり鉢でよくすり、卵白、酒、塩、だし汁を加え、すり混ぜます。
- 4.セロリ2枚の間に(3)をはさみ、浅草のりで帯をします。なすは、切り込みに(3)をはさみます。
- 5.天ぷら衣を付け、180℃くらいの揚げ油で揚げます。
- ※くし形切りのレモンを添えても良いでしょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 381 |
---|---|
たんぱく質(g) | 11.2 |
脂質(g) | 25.2 |
炭水化物(g) | 24 |
糖質(g) | 22 |
食物繊維(g) | 2 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 |
カルシウム(mg) | 36 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 373 |
亜鉛(mg) | 0.8 |
ビタミンE(mg) | 3.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.1 |
ビタミンC(mg) | 5 |
コレステロール(mg) | 75 |
ビタミンB6(mg) | 0.26 |
ビタミンB12(μg) | 0.5 |
葉酸(μg) | 40 |
エネルギー(kcal) | 381 | カリウム(mg) | 373 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 11.2 | 亜鉛(mg) | 0.8 |
脂質(g) | 25.2 | ビタミンE(mg) | 3.2 |
炭水化物(g) | 24 | ビタミンB1(mg) | 0.1 |
糖質(g) | 22 | ビタミンC(mg) | 5 |
食物繊維(g) | 2 | コレステロール(mg) | 75 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 | ビタミンB6(mg) | 0.26 |
カルシウム(mg) | 36 | ビタミンB12(μg) | 0.5 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 40 |