
チキンサラダ
258Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
主菜と副菜の野菜が一緒にとれる一品です。パンやご飯の主食を添えれば、お勧めの献立になります。鶏むね肉をたっぷりと使用したレシピになりますので、多い方は量を調整して下さい。
材料(2人分)
(基本のゆで鶏)
1枚(200g)※作りやすい分量(3枚(600g))
・鶏むね肉
3枚(600g)
・酒
大さじ2
・塩
小さじ1/2
・水
500ml
・長ねぎの青い部分
5cm
・しょうが(薄切り)
2枚
きゅうり
1/2本(50g)
セロリ
1/3本(35g)
塩
少々
パプリカ(黄)
1/8個(15g)
(調味料)
・マヨネーズ
大さじ2
・粒マスタード
小さじ2
・ワインビネガー(白)
小さじ1
・塩
小さじ1/4
・こしょう
少々
サラダ菜
2枚
作り方
- ※(基本のゆで鶏の作り方)鍋に鶏肉、酒、塩、水、長ねぎ、しょうがを入れて火にかけます。煮立ってきたら弱火にし、紙ぶたをして15~20分ゆでます。竹串を刺して濁った汁が出てこなければよいです。汁に浸したまま冷まします。※前もって(調理時間外)作っておき、できあがりのうち、200gをここで使用します。
- 1.きゅうりは縦2等分にして斜め薄切りにし、セロリは筋を除き、斜め薄切りにします。合わせて塩をふり、しんなりしたら水気を絞ります。
- 2.パプリカは千切りにし、サッとゆで、水気を切ります。
- 3.調味料を混ぜ合わせ、食べやすい大きさに切ったゆで鶏と、(1)、(2)を和えます。
- 4.器にサラダ菜を敷き、(3)を盛り付けます。
ワンポイントアドバイス
ゆで鶏のアレンジレシピ。きゅうりとセロリは、水分が多いので、必ず塩をふり、余分な水分をとってから和えるようにします。このひと手間で、時間が経っても味が変わりません。ボリュームたっぷり、おかずサラダには、パンを添えて簡単ランチに!※ここで余ったゆで鶏は「鶏肉といんげんの中華ごまソース和え」「油淋鶏(ユーリンチ―)」に応用できます。きゅうりとセロリは、水分が多いので、必ず塩をふり、余分な水分をとってから和えるようにします。このひと手間で、時間が経っても味が変わりません。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 258 |
---|---|
たんぱく質(g) | 22.4 |
脂質(g) | 15.8 |
炭水化物(g) | 4 |
糖質(g) | 3.1 |
食物繊維(g) | 0.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.9 |
カルシウム(mg) | 31 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 515 |
亜鉛(mg) | 0.8 |
ビタミンE(mg) | 2.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.13 |
ビタミンC(mg) | 21 |
コレステロール(mg) | 80 |
ビタミンB6(mg) | 0.64 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 37 |
エネルギー(kcal) | 258 | カリウム(mg) | 515 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 22.4 | 亜鉛(mg) | 0.8 |
脂質(g) | 15.8 | ビタミンE(mg) | 2.6 |
炭水化物(g) | 4 | ビタミンB1(mg) | 0.13 |
糖質(g) | 3.1 | ビタミンC(mg) | 21 |
食物繊維(g) | 0.9 | コレステロール(mg) | 80 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.9 | ビタミンB6(mg) | 0.64 |
カルシウム(mg) | 31 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 37 |