セロリとじゃこのごま酢和え
71Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
セロリの香り成分の代表格アピインには鎮痛作用があり、頭痛の緩和に働きます。ごまには、ビタミンEが豊富に含まれており、血流をよくし、エストロゲンのバランスも整えてくれるので、生理中に起こる片頭痛を防ぐのに役立ちます。また、頭痛の予防に効果的なマグネシウムも含まれ、高血圧緩和も促します。更にリラックス効果のあるカルシウムが多いじゃこを組み合わせて、頭痛全般に効果が期待できる料理です
材料(2人分)
セロリ(茎)
1本
塩
ひとつまみ
ちりめんじゃこ
ひとつまみ
すりごま(白)
大さじ1・1/2
酢
大さじ2/3
しょうゆ
大さじ2/3
砂糖
小さじ1
作り方
- 1.セロリの茎は、2cm程度の角切りにします。
- 2.保存袋にセロリと塩を加えてよくもみ、10分ほど置いてしんなりさせます。時々もむとより均等に仕上がります。
- 3.ちりめんじゃことすりごま、酢、しょうゆ、砂糖を(2)の保存袋に加えてよく混ぜ、器に盛り付けます。
ワンポイントアドバイス
セロリをしんなりさせるため多めに塩をふると待ち時間が無くなり素早くできますが、味が濃くなり、出すぎた水分を栄養とともに捨てることになってしまいます。少ない塩でも10分程度、時々もみながら待つことで、透明感が出てしんなりし、味わいも丁度良くなります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 71 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.1 |
脂質(g) | 3.9 |
炭水化物(g) | 5.5 |
糖質(g) | 3.9 |
食物繊維(g) | 1.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 |
カルシウム(mg) | 129 |
鉄(mg) | 0.9 |
カリウム(mg) | 282 |
亜鉛(mg) | 0.7 |
ビタミンE(mg) | 0.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.06 |
ビタミンC(mg) | 4 |
コレステロール(mg) | 20 |
ビタミンB6(mg) | 0.1 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 30 |
エネルギー(kcal) | 71 | カリウム(mg) | 282 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.1 | 亜鉛(mg) | 0.7 |
脂質(g) | 3.9 | ビタミンE(mg) | 0.2 |
炭水化物(g) | 5.5 | ビタミンB1(mg) | 0.06 |
糖質(g) | 3.9 | ビタミンC(mg) | 4 |
食物繊維(g) | 1.6 | コレステロール(mg) | 20 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 | ビタミンB6(mg) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 129 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 0.9 | 葉酸(μg) | 30 |