
さざえの炒め物
183Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
きくらげやたけのこに多く含まれている食物繊維は、腸内でコレステロールの吸収を阻害する働きがあるとされています。コレステロール低下に働くタウリンを多く含むさざえとは、コレステロールが気になる方にお勧めの組み合わせです。
材料(4人分)
さざえ
6個
(下味)
・酒
適量
・塩
適量
片栗粉
適量
きくらげ
3枚
にんじん
40g
たけのこ
100g
ブロッコリー
1株
セロリ
1/2本
しょうが
20g
しょうゆ
大さじ2
酒
大さじ2
砂糖
小さじ1
こしょう
少々
ラード
適量
揚げ油
適量
作り方
- 1.さざえの身は薄切りにし、酒、塩で下味を付け、片栗粉をまぶして油通しをします。
- 2.きくらげは戻して小切りにし、にんじん、たけのこは各々薄切りに、セロリは筋を取って短冊切りにします。
- 3.ブロッコリーは、小房に分けてゆでます。
- 4.ラードを熱し、しょうがの薄切りを炒めて香りを移したら取り出し、(2)、(3)を入れて炒め、しんなりすれば(1)を加えて調味料を加えて味付けします。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 183 |
---|---|
たんぱく質(g) | 12 |
脂質(g) | 9.6 |
炭水化物(g) | 10 |
糖質(g) | 6.6 |
食物繊維(g) | 3.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.4 |
カルシウム(mg) | 44 |
鉄(mg) | 1.3 |
カリウム(mg) | 516 |
亜鉛(mg) | 1.7 |
ビタミンE(mg) | 2.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.09 |
ビタミンC(mg) | 44 |
コレステロール(mg) | 69 |
ビタミンB6(mg) | 0.18 |
ビタミンB12(μg) | 0.6 |
葉酸(μg) | 103 |
エネルギー(kcal) | 183 | カリウム(mg) | 516 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 12 | 亜鉛(mg) | 1.7 |
脂質(g) | 9.6 | ビタミンE(mg) | 2.6 |
炭水化物(g) | 10 | ビタミンB1(mg) | 0.09 |
糖質(g) | 6.6 | ビタミンC(mg) | 44 |
食物繊維(g) | 3.4 | コレステロール(mg) | 69 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.4 | ビタミンB6(mg) | 0.18 |
カルシウム(mg) | 44 | ビタミンB12(μg) | 0.6 |
鉄(mg) | 1.3 | 葉酸(μg) | 103 |