
たけのこの牛肉巻き煮
282Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
動物性の肉類にはコレステロールが多く含まれますが、たけのこの食物繊維がコレステロールの吸収を抑え、排出を促してくれます。付け合わせの菜の花は多くのβ-カロテンを含み、免疫力アップや動脈硬化予防などが期待できます。
材料(4人分)
たけのこ(ゆで)
200g
牛肉(薄切り)
200g
(A)
・だし汁
100ml
・薄口しょうゆ
小さじ2
・砂糖
小さじ1
(B)
・だし汁
100ml
・酒
大さじ2
・しょうゆ
大さじ2
・砂糖
大さじ1/2
・みりん
大さじ2
サラダ油
大さじ2
(菜の花の煮浸し)
・菜の花
8本
(C)
・だし汁
大さじ2
・薄口しょうゆ
小さじ1
作り方
- 1.たけのこはマッチ棒大に切り、(A)で下煮します。
- 2.牛肉を広げ、(1)を芯にして巻き、フライパンにサラダ油をひき、表面を焼きます。
- 3.鍋に(2)を入れ、(B)のみりん以外を加え、煮汁がほとんど無くなるくらいまで煮たら、最後にみりんを加えて照りを出します。
- 4.菜の花の煮浸しを作ります。菜の花は色よくゆで、(C)でサッと煮て、そのまま漬けておきます。
- 5.(3)を食べやすい大きさに切り、器に盛って、(4)の菜の花の煮浸しを添えます。
ワンポイントアドバイス
動物性の肉にはコレステロールが多く含まれますが、たけのこの食物繊維が、コレステロールの吸収を抑えたり排出を促してくれます。付け合わせの菜の花は多くのβ-カロテンを含み、免疫力アップ・動脈硬化予防などが期待できます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 282 |
---|---|
たんぱく質(g) | 11.8 |
脂質(g) | 19.3 |
炭水化物(g) | 11.5 |
糖質(g) | 9 |
食物繊維(g) | 2.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 |
カルシウム(mg) | 48 |
鉄(mg) | 1.4 |
カリウム(mg) | 514 |
亜鉛(mg) | 3.2 |
ビタミンE(mg) | 2.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.09 |
ビタミンC(mg) | 31 |
コレステロール(mg) | 36 |
ビタミンB6(mg) | 0.22 |
ビタミンB12(μg) | 1 |
葉酸(μg) | 108 |
エネルギー(kcal) | 282 | カリウム(mg) | 514 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 11.8 | 亜鉛(mg) | 3.2 |
脂質(g) | 19.3 | ビタミンE(mg) | 2.1 |
炭水化物(g) | 11.5 | ビタミンB1(mg) | 0.09 |
糖質(g) | 9 | ビタミンC(mg) | 31 |
食物繊維(g) | 2.5 | コレステロール(mg) | 36 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 | ビタミンB6(mg) | 0.22 |
カルシウム(mg) | 48 | ビタミンB12(μg) | 1 |
鉄(mg) | 1.4 | 葉酸(μg) | 108 |