
コーンとにんにくの芽のみそ炒め
296Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
夏の疲れた時に食べるのにお勧めの料理。とうもろこしに含まれるビタミンB1は疲労回復に役立ちます。にんにくの芽もにんにくと同様、ビタミンB1の吸収をよくするので、とうもろこしと調理することで効果がアップします。
材料(4人分)
とうもろこし(ゆで)
1本
にんにくの芽
100g
ピーマン(赤)
1個
豚肉(薄切り)
200g
(下味)
・酒
大さじ1
・しょうゆ
大さじ1
・片栗粉
少々
青ねぎ
15g
しょうが
8g
にんにく
1片
(合わせ調味料)
・酒
大さじ1
・しょうゆ
大さじ2
・豆板醤(トウバンジャン)
小さじ1
・砂糖
大さじ2/3
・鶏がらスープ
100ml
水溶き片栗粉
大さじ1
酢
大さじ1/2
サラダ油(炒め用)
適量
作り方
- 1.とうもろこしは3cmの長さに切り、4つ割りにして、芯の部分は削ぎ取ります。
- 2.にんにくの芽は2cmの長さに切り、ピーマンはひと口大に切ります。
- 3.豚肉はひと口大に切り、下味を付けます。
- 4.青ねぎ、しょうが、にんにくはみじん切りにします。
- 5.サラダ油を熱し、(3)を炒めて取り出します。
- 6.油を足して(4)を炒め、(1)、(2)を加えて炒め、豚肉を戻し入れ、合わせ調味料で調味して、2分間くらい煮ます。
- 7.水溶き片栗粉でとろみを付け、酢を加えて仕上げます。
ワンポイントアドバイス
夏の疲れた時に食べるのにいい料理。トウモロコシに含まれるビタミンB1は疲労回復に役立ちます。ニンニクの芽もニンニク同様、ビタミンB1の吸収をよくするのでトウモロコシと調理することで効果がアップします。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 296 |
---|---|
たんぱく質(g) | 11.7 |
脂質(g) | 19.3 |
炭水化物(g) | 16.4 |
糖質(g) | 13.9 |
食物繊維(g) | 2.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 |
カルシウム(mg) | 25 |
鉄(mg) | 1.2 |
カリウム(mg) | 415 |
亜鉛(mg) | 1.9 |
ビタミンE(mg) | 2.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.41 |
ビタミンC(mg) | 61 |
コレステロール(mg) | 35 |
ビタミンB6(mg) | 0.41 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 82 |
エネルギー(kcal) | 296 | カリウム(mg) | 415 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 11.7 | 亜鉛(mg) | 1.9 |
脂質(g) | 19.3 | ビタミンE(mg) | 2.9 |
炭水化物(g) | 16.4 | ビタミンB1(mg) | 0.41 |
糖質(g) | 13.9 | ビタミンC(mg) | 61 |
食物繊維(g) | 2.5 | コレステロール(mg) | 35 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 | ビタミンB6(mg) | 0.41 |
カルシウム(mg) | 25 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 1.2 | 葉酸(μg) | 82 |