
えんどう豆の四川風炒め物
326Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
唐辛子の辛味成分カプサイシンは身体を温めて代謝を活発にし、体内のエネルギー消費を促進させる働きがあると言われています。ダイエット中の方は料理にうまく取り入れてカロリー消費に役立てましょう。
材料(4人分)
豚肉(赤身)
150g
(下味)
・酒
大さじ1
・しょうゆ
大さじ1
・塩
小さじ1/3
・こしょう
少々
・卵白
適量
・片栗粉
適量
えんどう豆
150g
たけのこ(ゆで)
50g
セロリ
1/2本
干ししいたけ
4枚
ピーマン(赤)
1個
赤唐辛子
3本
青ねぎ
1/2本
しょうが
少々
(調味料)
・鶏がらスープ
大さじ2
・しょうゆ
大さじ2
・酒
大さじ1
・砂糖
大さじ1
・酢
大さじ1
・片栗粉
少々
サラダ油
適量
作り方
- 1.豚肉は1cm角に切り、下味を付けます。
- 2.えんどう豆は、色よくかたゆでにします。
- 3.たけのこ、セロリ、戻した干ししいたけは1cm角に切り、ピーマンは1cm角の色紙切りにします。
- 4.(1)、たけのこ、セロリ、干ししいたけ、ピーマンの順に油通しします。
- 5.赤唐辛子は、種を取ります。
- 6.青ねぎは小口切り、しょうがはみじん切りにします。
- 7.中華鍋に、サラダ油を熱し、(5)を炒めて取り出し、(6)を炒めて、香りが出れば、(4)、(2)を加えます。
- 8.合わせた調味料を加えて味をからめ、サラダ油少々を回し入れます。
ワンポイントアドバイス
唐辛子の辛味成分カプサイシンは体内のエネルギー消費を促進させる働きはあるといわれています。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 326 |
---|---|
たんぱく質(g) | 12.8 |
脂質(g) | 19.8 |
炭水化物(g) | 21.9 |
糖質(g) | 17.1 |
食物繊維(g) | 4.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.6 |
カルシウム(mg) | 27 |
鉄(mg) | 1.7 |
カリウム(mg) | 535 |
亜鉛(mg) | 2.1 |
ビタミンE(mg) | 3.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.46 |
ビタミンC(mg) | 56 |
コレステロール(mg) | 26 |
ビタミンB6(mg) | 0.35 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 70 |
エネルギー(kcal) | 326 | カリウム(mg) | 535 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 12.8 | 亜鉛(mg) | 2.1 |
脂質(g) | 19.8 | ビタミンE(mg) | 3.7 |
炭水化物(g) | 21.9 | ビタミンB1(mg) | 0.46 |
糖質(g) | 17.1 | ビタミンC(mg) | 56 |
食物繊維(g) | 4.8 | コレステロール(mg) | 26 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.6 | ビタミンB6(mg) | 0.35 |
カルシウム(mg) | 27 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 1.7 | 葉酸(μg) | 70 |