
ほたて貝のコキール
253Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
ほたてやえびといった魚介類にはタウリンが豊富に含まれています。タウリンは肝機能の強化や、コレステロール低下、血圧を正常に保ってくれるなど、生活習慣病の予防に効果が期待できます。
材料(4人分)
ほたて貝柱
4個
えび
4尾
マッシュルーム
4個
バター(炒め用)
15g
白ワイン
少々
塩
少々
こしょう
少々
(ホワイトソース)
・バター
10g
・薄力粉
10g
・牛乳
1カップ
・塩
少々
・こしょう
少々
(マッシュポテト)
適量
・じゃがいも
200g
・牛乳
100ml
・バター
20g
・塩
少々
・こしょう
少々
バター(塗り用)
適量
作り方
- 1.貝柱は6つ切り、えびは背わたと殻を取って小切り、マッシュルームは4つ切りにします。
- 2.バターを熱したフライパンで(1)を炒め、白ワインをふってサッと煮て、塩、こしょうをします。
- 3.ホワイトソースを作ります。厚手の鍋にバターを熱して薄力粉を炒め、牛乳を少しずつ加えてなめらかにのばしてしばらく煮て、塩、こしょうで味を調えます。
- 4.バターを塗った耐熱容器に(2)を分け入れ、(3)をかけます。
- 5.マッシュポテトを(4)の周囲に絞り出して、ガス高速オーブンで焼きます(230℃に予熱し、約7分)。
- ★マッシュポテト...じゃがいも(200g)はゆでて潰し、牛乳(100ml)、バター(20g)と合わせ、火にかけて練り、塩、こしょうをします。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 253 |
---|---|
たんぱく質(g) | 12.2 |
脂質(g) | 13.4 |
炭水化物(g) | 20.2 |
糖質(g) | 18.9 |
食物繊維(g) | 1.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 |
カルシウム(mg) | 103 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 598 |
亜鉛(mg) | 1.2 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.11 |
ビタミンC(mg) | 24 |
コレステロール(mg) | 69 |
ビタミンB6(mg) | 0.21 |
ビタミンB12(μg) | 0.9 |
葉酸(μg) | 42 |
エネルギー(kcal) | 253 | カリウム(mg) | 598 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 12.2 | 亜鉛(mg) | 1.2 |
脂質(g) | 13.4 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 20.2 | ビタミンB1(mg) | 0.11 |
糖質(g) | 18.9 | ビタミンC(mg) | 24 |
食物繊維(g) | 1.3 | コレステロール(mg) | 69 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 | ビタミンB6(mg) | 0.21 |
カルシウム(mg) | 103 | ビタミンB12(μg) | 0.9 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 42 |