
基本のシフォンケーキ
217Kcal(1/6切れ分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
ふわふわの生地が人気のシフォンケーキは、良質のたんぱく質をはじめ、脂質やビタミン、ミネラルをバランスよく含む卵を使います。バターではなくサラダ油を用いますので、飽和脂肪酸の摂取が抑えられます。
材料(16cmシフォン型1台分)
卵
3個
砂糖
90g
サラダ油
50ml
牛乳
60ml
バニラオイル
少々
薄力粉
75g
ベーキングパウダー
小さじ1/2
塩
少々
作り方
- 1.卵は卵白と卵黄に分けます。
- 2.卵黄に砂糖の1/3量を加えて、白っぽくなるまで泡立てます。
- ★卵黄と卵白に分けて泡立てる場合、砂糖はそれぞれに入れて泡立てます。卵黄に砂糖を加えて十分に泡立てることで、質感が卵白を泡立てた時に近くなって、双方が混ざりやすくなります。
- 3.サラダ油を少しずつ加えながら混ぜ、牛乳も少しずつ加えながら混ぜ、バニラオイルを加えます。
- 4.合わせてふるった薄力粉とベーキングパウダーを加えて、サックリと混ぜます。
- 5.卵白は塩を加えて、しっかりと泡立て、残りの砂糖も加えて、さらによく泡立てます。
- ★ボウルをひっくり返してもメレンゲが落ちないぐらいまで、しっかり泡立てます。
- 6.(4)に(5)の1/3量を加えて混ぜ、残りの(5)を加えてサックリと混ぜます。
- 7.型に(6)を流し入れ、ガス高速オーブン(170℃)で37分焼きます(型には何も塗らずに生地を流し入れます)。
- 8.焼き上がれば、ワインやジュースの空き瓶などのくちに、型ごとひっくり返して差し込み、冷めるまでそのままおいておき、完全に冷まします。
- 9.冷めれば型のまま、1時間冷凍庫に入れます。こうすることで、型からはずしやすくなります(※冷蔵ではなく、冷凍庫です)。
- 10.1時間たったら、冷凍庫から出し、型の縁にパレットナイフをさして、型から取り出します。
【栄養価(1/6切れ分換算)】
エネルギー(kcal) | 217 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.4 |
脂質(g) | 10.6 |
炭水化物(g) | 25 |
糖質(g) | 24.7 |
食物繊維(g) | 0.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.3 |
カルシウム(mg) | 34 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 75 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 1.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.03 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 106 |
ビタミンB6(mg) | 0.03 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 12 |
エネルギー(kcal) | 217 | カリウム(mg) | 75 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.4 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 10.6 | ビタミンE(mg) | 1.3 |
炭水化物(g) | 25 | ビタミンB1(mg) | 0.03 |
糖質(g) | 24.7 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 0.3 | コレステロール(mg) | 106 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.3 | ビタミンB6(mg) | 0.03 |
カルシウム(mg) | 34 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 12 |