
牛肉とにんにくの芽のごま風味炒め
279Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
赤身の牛肉は、脂身が少なく、ヘム鉄が多いので貧血予防にもお勧めです。にんにくの芽や赤ピーマン、チシャはβ-カロテンやビタミンCが豊富で、美肌作りや老化防止に効果的に作用します。
材料(4人分)
牛肉(赤身・焼き肉用)
300g
(A)
・塩
小さじ1/2
・酒
大さじ1
・卵
1/2個
・片栗粉
大さじ2
にんにくの芽
1束
ピーマン(赤)
2個
長ねぎ
1/2本
チシャ
8枚
(B)
・芝麻醤(チーマージャン)
大さじ2
・しょうゆ
大さじ2/3
・塩
小さじ1/3
・酒
大さじ1
サラダ油
適量
作り方
- 1.牛肉は細切りにし、(A)で下味を付けます。
- 2.にんにくの芽は3〜4cmの長さに切り、ピーマンは千切りにします。
- 3.長ねぎは斜めにぶつ切りにします。
- 4.中華鍋にサラダ油を入れ、150℃くらいで(1)、(2)を油通しします。
- 5.油を移した(4)の鍋を熱し、少量の油を入れ、(3)を炒めて香りが出れば(4)を加え、(B)で調味します。
- 6.器にチシャを敷き、(5)を盛ります。
- ※チシャで巻いて食べてもよいでしょう。
ワンポイントアドバイス
カラフルで、ご飯がすすむ一品です。チシャで巻くと、お酒のおつまみにもなります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 279 |
---|---|
たんぱく質(g) | 20.2 |
脂質(g) | 15.3 |
炭水化物(g) | 13 |
糖質(g) | 10.8 |
食物繊維(g) | 2.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.8 |
カルシウム(mg) | 36 |
鉄(mg) | 2.7 |
カリウム(mg) | 536 |
亜鉛(mg) | 4.2 |
ビタミンE(mg) | 3.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.15 |
ビタミンC(mg) | 94 |
コレステロール(mg) | 75 |
ビタミンB6(mg) | 0.55 |
ビタミンB12(μg) | 1 |
葉酸(μg) | 98 |
エネルギー(kcal) | 279 | カリウム(mg) | 536 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 20.2 | 亜鉛(mg) | 4.2 |
脂質(g) | 15.3 | ビタミンE(mg) | 3.5 |
炭水化物(g) | 13 | ビタミンB1(mg) | 0.15 |
糖質(g) | 10.8 | ビタミンC(mg) | 94 |
食物繊維(g) | 2.2 | コレステロール(mg) | 75 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.8 | ビタミンB6(mg) | 0.55 |
カルシウム(mg) | 36 | ビタミンB12(μg) | 1 |
鉄(mg) | 2.7 | 葉酸(μg) | 98 |