
ヒカド
135Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
じゃがいもやさつまいもはビタミンCを豊富に含み、加熱調理をしても失われにくいのが特徴です。ビタミンCは抗酸化作用があり、活性酸素の働きを抑えて、シミやそばかすの予防、免疫力アップに役立ちます。
材料(4人分)
まぐろ(またはぶり)
100g
大根
10cm
にんじん
小1本
さつまいも
1個
ねぎ
1/2本
だし汁
4カップ
塩
小さじ2/3
しょうゆ
小さじ2/3
さつまいも(またはじゃがいものすりおろし)
少々
作り方
- 1.まぐろはさいの目に切って塩少々(分量外)をふり、しばらく置き、熱湯にサッと通して水気を切ります。
- 2.大根、にんじん、さつまいもは1cm角に切ってそれぞれ下ゆでします。
- 3.だし汁にまぐろと(2)の野菜を入れて煮ます。塩、しょうゆで味を調え、最後にさつまいものすりおろしを入れてとろみを付け、青ねぎを刻んで散らします。
ワンポイントアドバイス
ヒカドというのはポルトガル語の「細かく刻む」という意味で、野菜や魚を大きさをそろえて切るところからついた名称です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 135 |
---|---|
たんぱく質(g) | 8.2 |
脂質(g) | 0.4 |
炭水化物(g) | 25.3 |
糖質(g) | 21.5 |
食物繊維(g) | 3.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 |
カルシウム(mg) | 64 |
鉄(mg) | 1.1 |
カリウム(mg) | 866 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 1 |
ビタミンB1(mg) | 0.16 |
ビタミンC(mg) | 30 |
コレステロール(mg) | 9 |
ビタミンB6(mg) | 0.41 |
ビタミンB12(μg) | 2.1 |
葉酸(μg) | 78 |
エネルギー(kcal) | 135 | カリウム(mg) | 866 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 8.2 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 0.4 | ビタミンE(mg) | 1 |
炭水化物(g) | 25.3 | ビタミンB1(mg) | 0.16 |
糖質(g) | 21.5 | ビタミンC(mg) | 30 |
食物繊維(g) | 3.8 | コレステロール(mg) | 9 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 | ビタミンB6(mg) | 0.41 |
カルシウム(mg) | 64 | ビタミンB12(μg) | 2.1 |
鉄(mg) | 1.1 | 葉酸(μg) | 78 |