
生ハム生春巻き
328Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
糖質代謝にかかわるビタミンB1を多く含むハムと、ビタミンB1の吸収を高めるアリシンを含むにらは、疲労回復に効果的な組み合わせです。大根には消化酵素が含まれ、消化を助ける働きがありますので、食欲の無い方にもよいメニューです。
材料(2人分)
生ハム
6枚
ライスペーパー
6枚
にら
1/3束(12本)
エリンギ
小1/2本
大根
3cm(千切り18本)
ピーマン(赤)
1/4個
ごま油
少々
ドレッシング(市販)
適量
コリアンダー(あれば)
適宜
作り方
- 1.にらとエリンギはゆでて3cmの長さに切り、よく水気を切ってごま油をまぶします。
- 2.大根とピーマンは細い千切りにします。
- 3.ライスペーパーをサッと水にぬらして広げ、その上に生ハムを敷きます。
- 4.6等分した(1)と(2)の野菜類を横長にのせ、包みます。
- 5.(4)を半分に切って盛り付け、ドレッシングとコリアンダーを添えます。
ワンポイントアドバイス
生ハム、野菜、エリンギをライスペーパーに巻いた簡単レシピです。ライスペーパー(生春巻きの皮)は曲げても折れないぐらいに戻しておきましょう。戻しすぎるとふやけて巻きにくくなってしまいます。すぐに食べないときは、生春巻きを一つずつラップで包んでおくと乾燥を防げます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 328 |
---|---|
たんぱく質(g) | 11.4 |
脂質(g) | 17.5 |
炭水化物(g) | 31.7 |
糖質(g) | 28.5 |
食物繊維(g) | 3.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 |
カルシウム(mg) | 41 |
鉄(mg) | 1.2 |
カリウム(mg) | 632 |
亜鉛(mg) | 1.6 |
ビタミンE(mg) | 2.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.37 |
ビタミンC(mg) | 39 |
コレステロール(mg) | 30 |
ビタミンB6(mg) | 0.36 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 90 |
エネルギー(kcal) | 328 | カリウム(mg) | 632 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 11.4 | 亜鉛(mg) | 1.6 |
脂質(g) | 17.5 | ビタミンE(mg) | 2.7 |
炭水化物(g) | 31.7 | ビタミンB1(mg) | 0.37 |
糖質(g) | 28.5 | ビタミンC(mg) | 39 |
食物繊維(g) | 3.2 | コレステロール(mg) | 30 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 | ビタミンB6(mg) | 0.36 |
カルシウム(mg) | 41 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 1.2 | 葉酸(μg) | 90 |