
チェコ風グラーシュ(シチューとポテトダンプリング)
546Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
牛肉は吸収のよいヘム鉄を豊富に含んでいる、貧血予防や冷え性の改善に役立つ食材です。鉄分は日本人、特に女性に不足がちと言われていますので、積極的にとるよう心がけたい栄養素です。
材料(6人分)
カレー用牛肉(角切り)
500g
玉ねぎ
中1個
バター
60g
シェリー酒(または赤ワイン)
大さじ6
小麦粉
大さじ4
パプリカパウダー
少々
ブイヨン
600ml
トマトペースト
大さじ4
ローリエ
1枚
塩
少々
こしょう
少々
(ポテトタンプリング)
・じゃがいも
中6個
・小麦粉
140g
・塩
小さじ1
作り方
- 1.玉ねぎはみじん切りにし、牛肉は塩、こしょうをしておきます。
- 2.鍋にバターを溶かし、玉ねぎをあめ色になるまで15分ぐらい炒めます。牛肉を入れて表面が焼けたら、シェリー酒をふり入れ、アルコール分をとばします。
- 3.(2)に小麦粉とパプリカパウダーを加えて軽く炒め、ブイヨン、トマトペースト、ローリエ、塩を加え煮立てます。煮立ったら、ふたをし、弱火で肉がやわらかくなるまで、時々混ぜながら1時間以上煮込みます。最後にふたを取って15分ほど煮詰めます。
- 4.シチューを煮込んでいる間にポテトダンプリングを作ります。じゃがいもの半量は皮付きのまま塩ゆでし、熱いうちになめらかになるまで潰しておきます。
- 5.残りのじゃがいもはすりおろし(フードプロセッサーを使ってもOK)、ザルにあげて水分を切ります。水分はザルの下にボウルなどで受け、底に沈殿したでんぷんを取っておきます。
- 6.(4)のじゃがいも、(5)のじゃがいものでんぷん、小麦粉、塩をボウルに入れ、こね合わせます。
- 7.(6)の生地を6等分してボール状に丸めます。大きな鍋に湯を沸かし、静かに入れます。フツフツ入っている状態で1時間ほどゆでます。
- 8.ダンプリングがゆで上がったら、スライスして(3)のシチューとともに器に盛り付けます。
ワンポイントアドバイス
グラーシュ(グヤーシュ)はハンガリー、オーストリア、ルーマニア、ポーランドなど東欧諸国の煮込み料理です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 546 |
---|---|
たんぱく質(g) | 20.7 |
脂質(g) | 25.1 |
炭水化物(g) | 53.8 |
糖質(g) | 50.3 |
食物繊維(g) | 3.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 |
カルシウム(mg) | 32 |
鉄(mg) | 2 |
カリウム(mg) | 1114 |
亜鉛(mg) | 4 |
ビタミンE(mg) | 1.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.28 |
ビタミンC(mg) | 52 |
コレステロール(mg) | 75 |
ビタミンB6(mg) | 0.67 |
ビタミンB12(μg) | 2 |
葉酸(μg) | 48 |
エネルギー(kcal) | 546 | カリウム(mg) | 1114 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 20.7 | 亜鉛(mg) | 4 |
脂質(g) | 25.1 | ビタミンE(mg) | 1.3 |
炭水化物(g) | 53.8 | ビタミンB1(mg) | 0.28 |
糖質(g) | 50.3 | ビタミンC(mg) | 52 |
食物繊維(g) | 3.5 | コレステロール(mg) | 75 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 | ビタミンB6(mg) | 0.67 |
カルシウム(mg) | 32 | ビタミンB12(μg) | 2 |
鉄(mg) | 2 | 葉酸(μg) | 48 |