
豆乳鍋
383Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
豆乳には、カルシウムが骨から流出するのを防ぐ働きがあるイソフラボンが含まれています。カルシウムが多い豆腐や、カルシウムの骨への吸着を助けるビタミンDが豊富なしいたけと一緒にとって、骨粗しょう症を予防しましょう。
材料(4人分)
豚肉(薄切り)
400g
白菜
1/4株
長ねぎ
2本
きのこ(しめじ、生しいたけなど)
適量
木綿豆腐
1丁
青菜(菊菜、水菜など)
適量
(鍋つゆ)
・豆乳
600ml
・だし汁
600ml
・薄口しょうゆ
大さじ3
・塩
少々
・酒
大さじ3
作り方
- 1.白菜はざく切り、長ねぎは斜め切り、きのこ類は汚れと石突きを取って食べやすい大きさに分け、豆腐、青菜も食べやすい大きさに切ります。
- 2.鍋に豆乳とだし汁を入れて温めます。温まったら薄口しょうゆ、塩、酒を加えて味を調えます。
- 3.(2)の鍋に白菜、長ねぎ、きのこ類を入れ、中火でふきこぼれないように煮ます。煮えたら、豚肉、豆腐、青菜を順に入れながらいただきます。
ワンポイントアドバイス
豆乳入りのだし汁に豚肉やヘルシーな白菜、豆腐、きのこなどをふんだんに入れた鍋レシピです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 383 |
---|---|
たんぱく質(g) | 27.6 |
脂質(g) | 24.1 |
炭水化物(g) | 11.6 |
糖質(g) | 7.9 |
食物繊維(g) | 3.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 |
カルシウム(mg) | 191 |
鉄(mg) | 3.3 |
カリウム(mg) | 1044 |
亜鉛(mg) | 3.9 |
ビタミンE(mg) | 1.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.81 |
ビタミンC(mg) | 36 |
コレステロール(mg) | 70 |
ビタミンB6(mg) | 0.55 |
ビタミンB12(μg) | 0.7 |
葉酸(μg) | 145 |
エネルギー(kcal) | 383 | カリウム(mg) | 1044 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 27.6 | 亜鉛(mg) | 3.9 |
脂質(g) | 24.1 | ビタミンE(mg) | 1.4 |
炭水化物(g) | 11.6 | ビタミンB1(mg) | 0.81 |
糖質(g) | 7.9 | ビタミンC(mg) | 36 |
食物繊維(g) | 3.7 | コレステロール(mg) | 70 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 | ビタミンB6(mg) | 0.55 |
カルシウム(mg) | 191 | ビタミンB12(μg) | 0.7 |
鉄(mg) | 3.3 | 葉酸(μg) | 145 |