
青のりの粉ふきいも
92Kcal(1人分換算)
10分以下
管理栄養士コメント
桜えびにはカルシウム、青のり粉にはカリウムやカルシウム、鉄分などのミネラルが豊富に含まれています。どちらも保存がきく食材なので、常備しておくと手軽にミネラル補給ができて便利です。
材料(4人分)
じゃがいも(男爵)
小3個
桜えび
大さじ2〜3
(A)
・昆布茶
小さじ1
・ごま油
大さじ1
・青のり粉
小さじ2
サラダ菜
適量
作り方
- 1.粉ふきいもを作ります。じゃがいもは皮をむいてサッと水につけ、4〜6つの乱切りにします。
- 2.鍋に、じゃがいもがかぶるぐらいの水を入れ、強火で水からゆでます。沸騰したら火を弱めて、竹串が刺さる程度までゆでます。
- 3.ゆで汁を捨て、鍋をもう一度火にかけて、ゆすりながら、完全に水気が無くなるまで水分をとばします。表面がデンプン質の粉で白く粉がふいた状態になったら、火を止めます。
- 4.(3)の粉ふきいもをボウルに入れ、(A)の昆布茶とごま油、青のり粉を入れて混ぜ合わせます。
- 5.(4)をサラダ菜を敷いた器に盛り、フライパンでカリッとさせた桜えびを散らします。
ワンポイントアドバイス
桜えびの代わりにスライスハムやサラミソーセージを細切りにしても。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 92 |
---|---|
たんぱく質(g) | 2.7 |
脂質(g) | 3.2 |
炭水化物(g) | 13.7 |
糖質(g) | 12.5 |
食物繊維(g) | 1.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.3 |
カルシウム(mg) | 47 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 353 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 0.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 27 |
コレステロール(mg) | 14 |
ビタミンB6(mg) | 0.14 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 23 |
エネルギー(kcal) | 92 | カリウム(mg) | 353 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 2.7 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 3.2 | ビタミンE(mg) | 0.2 |
炭水化物(g) | 13.7 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 12.5 | ビタミンC(mg) | 27 |
食物繊維(g) | 1.2 | コレステロール(mg) | 14 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.3 | ビタミンB6(mg) | 0.14 |
カルシウム(mg) | 47 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 23 |