
チョコレートスフレ
289Kcal(1個分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
バターや生クリームに含まれている乳脂肪は、吸収が早く、胃腸に負担をかけないエネルギー源です。リラックス効果があるとされるチョコレートを使ったスイーツは、疲れた心と身体を元気にしてくれます。
材料(直径7cmココット皿5個分)
チョコレート(スイート)
100g
生クリーム
80ml
バター(無塩)
25g
卵黄
2個分
(メレンゲ)
・卵白
2個分
・グラニュー糖
20g
グランマニエ
大さじ1
(型用)
・バター
適量
・グラニュー糖
適量
作り方
- 1.ココット型の内側に型用のバターを塗り、グラニュー糖をふりかけて冷蔵庫で冷やしておきます。チョコレートは細かく刻みます。
- 2.ボウルに(1)のチョコレートとバターを加え、湯せんで溶かし、なめらかになったら粗熱を取って冷まします。
- 3.別のボウルに卵黄を溶きほぐし、生クリーム、グランマニエを加えてさらに混ぜてから、(2)のボウルに加えて、なめらかになるまで泡立て器で混ぜます。
- 4.メレンゲを作ります。水気の無いボウルに卵白を入れ、泡立て器でしっかりと泡立てます。途中2〜3回に分けてグラニュー糖を加え、ツノが立つまで泡立てます。
- 5.(3)に(4)のメレンゲの1/3量を加え、泡立て器でなじませるように混ぜ合わせます。その後、残りのメレンゲを加え、泡を消さないようにゴムベラなどを使って混ぜ合わせます。
- 6.オーブンは180℃に予熱します。ココット型に(5)のスフレ生地をそれぞれ流し込み、オーブン皿に並べ、沸騰したお湯を注ぎ、蒸し焼きにします(180℃前後 約18分)。
- ※立ち上がりが早いガス高速オーブンなら、あっという間に予熱が完了します。扉の開閉時も庫内の温度をすばやく設定温度に戻すので、失敗なくお菓子が焼き上がります。
ワンポイントアドバイス
湯せん蒸しでしっとりと焼きあげる、口当たりのやさしいケーキです。チョコレートをビターな風味のものに替えると、大人の味が楽しめますよ。お好みでアイスクリームやミントを飾ってもよいでしょう。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 289 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.2 |
脂質(g) | 21.4 |
炭水化物(g) | 17.5 |
糖質(g) | 16.7 |
食物繊維(g) | 0.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 70 |
鉄(mg) | 0.9 |
カリウム(mg) | 126 |
亜鉛(mg) | 0.7 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.06 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 137 |
ビタミンB6(mg) | 0.04 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 14 |
エネルギー(kcal) | 289 | カリウム(mg) | 126 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.2 | 亜鉛(mg) | 0.7 |
脂質(g) | 21.4 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 17.5 | ビタミンB1(mg) | 0.06 |
糖質(g) | 16.7 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 0.8 | コレステロール(mg) | 137 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 | ビタミンB6(mg) | 0.04 |
カルシウム(mg) | 70 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 0.9 | 葉酸(μg) | 14 |