
黒米の栗おこわ
656Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
黒米には、抗酸化作用がある色素成分のアントシアニンが含まれているほか、ビタミン類や鉄分、カルシウム、マグネシウムや亜鉛といった現代人に不足しやすいミネラルが多く含まれています。
材料(4人分)
もち米
3カップ
黒米
大さじ3
栗
3カップ
昆布
5cm角1枚
(A)
・塩
小さじ1/2
・酒
大さじ2
ごま(黒)
適量
作り方
- 1.もち米と黒米は洗って、ひと晩水につけておきます。
- 2.栗は渋皮までむいて鍋に入れ、水をひたひたに注いで塩をひとつまみ(分量外)入れて、かためにゆでます。
- 3.炊飯器の内がまに(1)のもち米と黒米を入れ、昆布と(A)の調味料も入れ、おこわの目盛りのところまで水を入れて炊きます。炊き上がったら、(2)の栗を入れ、再びふたをして15分ぐらい蒸らします。
- 4.サックリと混ぜて器に盛り、ごまをふります。
ワンポイントアドバイス
黒米を加えて炊くと小豆を使ったときのようにきれいな紫色に仕上がります。栗のない季節には栗の甘露煮を一度ゆがいて甘さをとって使っても良いでしょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 656 |
---|---|
たんぱく質(g) | 11.9 |
脂質(g) | 4 |
炭水化物(g) | 137.8 |
糖質(g) | 131.9 |
食物繊維(g) | 5.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 |
カルシウム(mg) | 80 |
鉄(mg) | 1.6 |
カリウム(mg) | 611 |
亜鉛(mg) | 2.7 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.43 |
ビタミンC(mg) | 32 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.48 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 97 |
エネルギー(kcal) | 656 | カリウム(mg) | 611 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 11.9 | 亜鉛(mg) | 2.7 |
脂質(g) | 4 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 137.8 | ビタミンB1(mg) | 0.43 |
糖質(g) | 131.9 | ビタミンC(mg) | 32 |
食物繊維(g) | 5.9 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 | ビタミンB6(mg) | 0.48 |
カルシウム(mg) | 80 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 1.6 | 葉酸(μg) | 97 |