
牛肉とパプリカのみそ炒め
329Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
パプリカに多く含まれているビタミンCは、加熱調理で壊れにくいのが特徴です。ビタミンCは鉄分の吸収を高める働きがあるので、鉄分が豊富な牛肉と一緒にとることで貧血予防に役立ちます。
材料(4人分)
牛肉(薄切り)
250g
パプリカ(黄)
1/2個(約54g)
パプリカ(赤)
1/2個(約54g)
あさつき
10g
サラダ油
大さじ3
(調味料)
・みそ
大さじ2・1/2
・酒
大さじ1
・みりん
大さじ1
・しょうゆ
小さじ2
作り方
- 1.牛肉は食べやすい大きさに切ります。パプリカは縦半分に切り、ヘタと種を取り、ひと口大に切ります。
- 2.調味料をよく混ぜ合わせます。
- 3.鍋を熱して半量のサラダ油をひき、パプリカをしんなりするまで炒め、一旦取り出します。
- 4.(3)の鍋に残りのサラダ油を熱し、牛肉を入れて炒めます。牛肉に火が通ったら、パプリカを戻し入れ、(2)を加えて全体にからめます。
- 5.器に盛り付け、あさつきの小口切りを散らします。
ワンポイントアドバイス
みその風味がご飯によく合い、食欲をそそります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 329 |
---|---|
たんぱく質(g) | 12.1 |
脂質(g) | 26.2 |
炭水化物(g) | 7 |
糖質(g) | 6 |
食物繊維(g) | 1 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.9 |
カルシウム(mg) | 17 |
鉄(mg) | 1.2 |
カリウム(mg) | 281 |
亜鉛(mg) | 3.2 |
ビタミンE(mg) | 2.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.06 |
ビタミンC(mg) | 44 |
コレステロール(mg) | 45 |
ビタミンB6(mg) | 0.25 |
ビタミンB12(μg) | 1.1 |
葉酸(μg) | 35 |
エネルギー(kcal) | 329 | カリウム(mg) | 281 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 12.1 | 亜鉛(mg) | 3.2 |
脂質(g) | 26.2 | ビタミンE(mg) | 2.5 |
炭水化物(g) | 7 | ビタミンB1(mg) | 0.06 |
糖質(g) | 6 | ビタミンC(mg) | 44 |
食物繊維(g) | 1 | コレステロール(mg) | 45 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.9 | ビタミンB6(mg) | 0.25 |
カルシウム(mg) | 17 | ビタミンB12(μg) | 1.1 |
鉄(mg) | 1.2 | 葉酸(μg) | 35 |