
焼き餃子
348Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
糖質代謝を促すビタミンB1が豊富な豚肉と、ビタミンB1の吸収を高めるアリシンを含むにらを組み合わせた餃子は、スタミナアップに役立つメニューです。また、免疫力アップに働くキャベツもたっぷり入っています。
材料(4人分)
餃子の皮
32枚
豚ひき肉
150g
にら
1/2束
キャベツ
1/6個
しょうが
5g
水
適量
(調味料)
・塩
小さじ2/3
・しょうゆ
小さじ2/3
・酒
小さじ2
・ごま油
小さじ2
・こしょう
少々
サラダ油
適量
作り方
- 1.にらは細かい小口切りにして塩(分量外)でもみ、水気を絞ります。キャベツはみじん切りにして塩(分量外)でもみ、10分くらい置いて、水気をしっかり絞ります。
- 2.しょうがはみじん切りにします。
- 3.ボウルに豚ひき肉、調味料を入れてねばりが出るまでよく混ぜます。(1)、(2)を加えて混ぜ、水でかたさを調節します。
- 4.(3)を32等分にし、皮で包みます。
- 5.フライパンにサラダ油を熱し、(4)の餃子を並べ、焼き色が付けば水(約1/2カップ)を加え、ふたをして蒸し焼きにします。
- 6.水分が無くなればサラダ油をたらし、パリッと焼き上げます。
ワンポイントアドバイス
お好みでにらを1束、キャベツを1/4玉にするなど具の分量は調整していただいてもいいです。焼いている時に具が出ないよう、餃子の皮を包み終わった時、端の部分をしっかり押して包み込みましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 348 |
---|---|
たんぱく質(g) | 12.1 |
脂質(g) | 18.3 |
炭水化物(g) | 30.8 |
糖質(g) | 28.5 |
食物繊維(g) | 2.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 |
カルシウム(mg) | 38 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 308 |
亜鉛(mg) | 1.5 |
ビタミンE(mg) | 1.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.33 |
ビタミンC(mg) | 23 |
コレステロール(mg) | 28 |
ビタミンB6(mg) | 0.24 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 58 |
エネルギー(kcal) | 348 | カリウム(mg) | 308 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 12.1 | 亜鉛(mg) | 1.5 |
脂質(g) | 18.3 | ビタミンE(mg) | 1.8 |
炭水化物(g) | 30.8 | ビタミンB1(mg) | 0.33 |
糖質(g) | 28.5 | ビタミンC(mg) | 23 |
食物繊維(g) | 2.3 | コレステロール(mg) | 28 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 | ビタミンB6(mg) | 0.24 |
カルシウム(mg) | 38 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 58 |