
水餃子
248Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
豚肉は糖質代謝に働くビタミンB1、にらはビタミンB1の吸収を助けるアリシンを含み、スタミナアップに役立つ組み合わせです。また、えびに含まれるタウリンは、肝臓の働きを助けるので、いっそう効果が期待できるメニューです。
材料(4人分)
豚ひき肉
100g
むきえび
100g
キャベツ
100g
にら
1/2束
長ねぎ
1/2本
しょうが(おろし)
小さじ1
塩
少々
こしょう
少々
しょうゆ
大さじ1
ごま油
小さじ2
片栗粉
大さじ1
餃子の皮
24枚
(つけだれ)
・ぽん酢しょうゆ
1/2カップ
・酢
大さじ1
・ラー油
適量
青ねぎ
適量
作り方
- 1.むきえびは塩を少し入れた水で洗い、水気を切ってから、包丁でやや細かくたたきます。キャベツはみじん切りにしてから塩でもみ、5分くらい置いてから水気を絞ります。にらは細かく刻み、長ねぎはみじん切りにします。
- 2.ボウルに豚ひき肉、むきえびを合わせます。しっかり練ってねばりが出るまで混ぜ合わせます。キャベツ、にら、長ねぎ、しょうがを入れ、しっかり合わせて塩、こしょう、しょうゆ、ごま油、片栗粉を加えて練り合わせておきます。
- 3.餃子の皮に(2)をのせて包み、たっぷりの熱湯を沸かし、泳がすようにゆでます。餃子が浮いてきたら差し水(1カップ)をし、弱火にして再び餃子が浮かんでくるまでゆでます。つけだれの調味料を合わせておきます。
- 4.餃子を網じゃくしですくい、器に盛ります。小口切りにした青ねぎを散らし、つけだれを添えます。
ワンポイントアドバイス
本場中国では餃子と言えば水餃子をさします。焼き餃子とは違った味や、食感が楽しめます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 248 |
---|---|
たんぱく質(g) | 14.3 |
脂質(g) | 8 |
炭水化物(g) | 27.7 |
糖質(g) | 25.9 |
食物繊維(g) | 1.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.6 |
カルシウム(mg) | 49 |
鉄(mg) | 1.3 |
カリウム(mg) | 378 |
亜鉛(mg) | 1.4 |
ビタミンE(mg) | 1 |
ビタミンB1(mg) | 0.24 |
ビタミンC(mg) | 20 |
コレステロール(mg) | 61 |
ビタミンB6(mg) | 0.22 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 62 |
エネルギー(kcal) | 248 | カリウム(mg) | 378 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 14.3 | 亜鉛(mg) | 1.4 |
脂質(g) | 8 | ビタミンE(mg) | 1 |
炭水化物(g) | 27.7 | ビタミンB1(mg) | 0.24 |
糖質(g) | 25.9 | ビタミンC(mg) | 20 |
食物繊維(g) | 1.8 | コレステロール(mg) | 61 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.6 | ビタミンB6(mg) | 0.22 |
カルシウム(mg) | 49 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 1.3 | 葉酸(μg) | 62 |